ぽっこり下腹がスッキリ。便秘に効く「腸を活性化するヨガポーズ」
こんにちは。ヨガインストラクターの高木沙織です。
日本人女性の2人に1人が便秘でお悩みだと言われていますが、読者の皆さんはどうですか? 筆者はまったくの便秘知らず。それでもたまにお腹が張るときがあるのですから、便秘の方々のツラさはお察しします。では、そんなときどうしたら苦しさから解放されるのでしょうか?
オススメは次のヨガポーズです。
今回オススメするヨガポーズは、「聖者マツィエンドラのポーズ(アルダ・マツィエンドラ・アーサナ)」。アルダ=半分という意味のとおり、上体を片側半分ねじります。
期待される効果としては、下腹部がマッサージされることによる腸の活性化。背骨や骨盤を整えるのにもよいでしょう。そして、女性に嬉しい“くびれ”も目指せます。
<ポーズの取り方>
それでは、早速ポーズを取っていきましょう。
1. 足を伸ばして床に座り、右ひざを立て外側に倒し、左足を右太ももの外に置く
※指先は軽く床についておく
2. 左手をお尻のうしろに置き、右手を真上に伸ばしながら上体を左にねじる
※背筋を伸ばし、骨盤は立てたまま
※体の中心軸をまっすぐに
3. 右ひじを左ひざの外側にあてたら、胸の前で合掌し呼吸を5回
※目線はうしろに向ける
4. ねじりをほどき、反対側も同様におこなう
ポーズが取りにくい方は、3のときに右ひじを左ひざの外側にあてたら右手指先を上に向けた姿勢でキープしましょう。
ベルトまたはタオルの端を両手で持って、「背筋を伸ばす」「胸を開く」練習をしてもよいです。
ポーズを取ったらお腹を動かす腹式呼吸をして、呼吸との相乗効果を狙いましょう。便秘でお悩みの方も、お腹まわりをスッキリさせたい方もぜひ試してみてくださいね。
ただし、腰や背中を痛めている方は無理をしないでください。
<文/高木沙織>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
ねじって刺激するヨガポーズ




高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi