流行りの「#カフェオレコーデ」とは?甘々すぎない着こなし方を伝授
皆さんこんにちは、アパレルショップ店員のkusumaです。
最近インスタのハッシュタグで「#カフェオレコーデ」をよく見かけませんか? 「今更聞けないけど、カフェオレコーデって何?!」という方のために簡単に説明していきます。
飲み物のカフェオレが由来で、ブラウン、ホワイト、ベージュ、キャメルなどをベースに使ったコーディネートを指しています。名前のイメージからは甘めなコーディネートを想像しがちですが、使う色の濃度やバランスを変えるだけで全く違ったコーディネートを楽しめることが一番の魅力ではないでしょうか。
では、さっそくコーディネートを紹介していきます!
⇒ブラウンの面積を多くする、そしてブラックをほんの少しプラス
ブラウンのように濃い色をコーディネートの50%以上使うことで全体がキリッとしまる効果がありかっこいいコーディネートが作りやすくなります。そして下半身は色のトーンを少し明るくして、全体が暗くなりすぎることを防ぎましょう。互いの色を引き立ててくれる役割も期待できます。
トップスをブラックにする、または、仕上げにバッグや靴でさりげなくブラックを取り入れると、全体がキリッと引き締まり、クールな印象に近づきます。つまり、コーディネートのスパイス役としてブラックを入れてあげるのがポイントです。
⇒ホワイトベースで全身の色のトーンを合わせてグラデーションを意識
先程と正反対の甘めなイメージにしたいなら、トップスはホワイト系をもってくるとコーディネート全体が明るくなり柔らかい雰囲気が作れます。そして、なるべく同系色を合わせてナチュラルな色合いを意識しましょう。
だからといってワントーンで全部まとめてしまってはコーディネートがのっぺりとしてしまうので、ホワイト、ベージュ、キャメルといった色を上手にグラデーションしてあげるとオシャレさがより高まります。
全身が明るいからといって、甘々コーデにならないのがカフェオレ色の強みなので、誰でも楽しめちゃいますよ!
まずカフェオレコーデとは?
かっこよくカフェオレコーデを楽しむなら
優しくちょっぴり甘めスタイルなら

1
2