Entertainment

東出昌大に聞いた「不器用な僕」。不倫騒動は演技に生きるのか?

私生活のモヤモヤを抱えたままカメラの前に立つ

 2019年の7月、岩松了の舞台「二度目の夏」に主演したとのインタビューのまとめとして、俳優としての高みがどこにあるかと質問したとき、東出はこのように答えた。 「その瞬間、その人物として生きるということが高みです。でも、瀬々監督はそんなことは信じないと言っていました。私生活で誰かとケンカして、そのモヤモヤを抱えたままカメラ前に立つのが役者だとおっしゃっていて」(ワニブックス「プラスアクト」より)  瀬々敬久監督は映画『菊とギロチン』やWOWOWのドラマ『悪党~加害者追跡調査~』などで東出と仕事をして、東出の新鮮な面を引き出していた。
(画像:WOWOWのドラマ『悪党~加害者追跡調査~』WOWOW公式サイトより)

(画像:WOWOWのドラマ『悪党~加害者追跡調査~』WOWOW公式サイトより)

 その監督が言うのは、つまり、架空の役になりきることは不可能で、どうしたって役には、俳優の私生活や感情や生きてきた時間が加わるものだということと思うが、そうだとすれば「ケイジとケンジ」の東出はまさに「私生活で誰かとケンカしてそのモヤモヤを抱えたままカメラ前に立った」ドラマだったといえるだろう。

意外とこれから面白い役をやれるかもしれない

 東出は同じインタビューで「僕は本当に不器用で、人からどう思われているか客観視しながら芝居をすることがとても下手なんです。いわゆるキャラ芝居ではなく、なるべく、気持ちの上から役になりたい。ただその人物として生きたいと思うんです」とも言っていた。  不器用で、人からどう思われているか客観視しながら芝居をすることがとても下手だと自覚しているからこそ、気持ちの上から役になりたいと思ってやってきた彼が、私生活で失敗して追い詰められて、その状態込みでカメラの前に立ったときこそ、魅力的になった瞬間だったんじゃないだろうか。本人的にそれが満足かわからないが。  この体験を経たら、意外とこれから面白い役をやれるかもしれないという気がしてくる。先入観から脱して自由に羽ばたいたベッキーの例もあるから。  ちなみに、『二度目の夏』での東出は、親友と妻に嫉妬することで妻への愛を自覚する寝取られ夫的な役で、今思えば、私生活とは逆の役を自然に演じていたのである。う~~ん、俳優とはわからないものである。

詐欺師のドラマ『コンフィデンスマンJP』の俳優二人も不倫報道があったが

 囲み取材で東出は神妙な顔で「しかし今後は人を裏切らず最善を尽くして ご迷惑をかけた方にも ご恩がある方にもお返ししていきたいと思います」と言っていた。  5月に公開が控える映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』で東出は人を華麗に裏切る信用詐欺師を演じているというのに。こんなふうに何かと役と本人を重ね合わされたらさぞ鬱陶(うっとう)しいことだろうが、私生活は真面目、役では陽気な裏切り。メリハリつけて頑張ってほしい。
映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』

映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(C)2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会

 余談だが、『コンフィデンスマンJP』の主要出演者のひとりで、東出演じる詐欺師の仲間を演じている小手伸也も、昨年、妻がいながらファンの女性と不適切な関係をもったことを報道されたが、東出とは違い、彼の場合はTwitterで応援コメントが多く、おとがめなし的な扱いに感じる。主役と脇役、二枚目と個性派、最近の出来事とずいぶん前の出来事という差だろうか。
 妻がいるにもかかわらず別の女性と……ということは同じなのに、なんとも釈然としないんだが……。  それにしても、ふたりもそんな俳優が出ている『コンフィデンスマンJP』。詐欺師のドラマにふさわし過ぎるキャスティングといえるだろう。 <文/木俣冬> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
木俣冬
フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。『ネットと朝ドラ』『みんなの朝ドラ』など著書多数、蜷川幸雄『身体的物語論』の企画構成など。Twitter:@kamitonami
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ