
mixiから火がつき、Twitter、FacebookにLINE……今では多くの人が利用しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。
最近では、電話番号を聞く代わりにLINEのIDを交換しよう、なんてやりとりも日常となってきています。
簡単に人と繋がりを持てる反面、知りたくもない情報が目に入ってくることも多くなりました。あなたのSNSでのエンジョイライフ、もしかしたら気になる男性からは不評なのかも?
そこで女子SPA!総研では、25~35歳の独身男性100人に
「facebookやTwitterなどのSNSでウザいと思う女性の特徴」(3つまで選択)についてアンケートを取ってみました。
【かなりウザい NGライン】
時事ネタの真偽を確認せず拡散。デマに踊らされる:46%
自撮り画像で「ブスでゴメン!」「童顔じゃないし(><)」と自虐風自慢:38%
「ゆわれた(言われた)」「~だょ(~だよ)」など変な日本語を使う:31%
投稿する内容は仕事の愚痴や彼氏への文句が多い:28%
【自分とは合わない気がする 微妙ライン】
一日10回ぐらい投稿する:26%
自撮り画像で「可愛いと思ってくれた人RT」:25%
フォロワー・友達の数にこだわり、多いほど「勝ち」だと思っている:24%
しょうもない「名言」をリツイート/シェア:20%
【これくらいなら許せる? セーフライン】
たいして美味しそうでもない料理/食事の画像を毎回アップ:15%
彼氏を常にタグ付け:12%
友達/フォロワーの数が1000人以上:10%
一年以上前の投稿にコメント・返信してくる:8%
投稿に毎回コメントしてくる:7%
========================
第1位は『時事ネタの真偽を確認せず拡散。デマに踊らされる』女。有意義な情報ならともかく、気になって調べてみたら嘘八百だった、なんてことも度々あるSNSでの拡散情報。情報量過多がささやかれている昨今ですから、特に気をつけたいところです。
「付き合い上、仕方なくブロックはしないでいるけど……ぶっちゃけ、ミュート機能(Twitter)使いまくってます。なんでもかんでも拡散する人は、女性に関わらずウザいだけ」(33歳・飲食・男)と、辛辣な意見が多々うかがえました。
また、頻繁に自撮り画像をアップする女性には
「アイドルでもないのに自撮り画像が多い子は地雷でしょ。かまってちゃん臭がぷんぷんするから、絡みたくもない」(25歳・学生・男)や、
「女性が思ってるほど、童顔とかってどうでもいい。見た目にしろ行動にしろ、ガキ臭くて無理」(29歳・事務・男)と、悪印象を抱いている男性が多数でした。
そして、『フォロワー・友達の数にこだわり、多いほど「勝ち」だと思っている』人の被害に迷惑している男性から声が。
「正直、『おんなじ中学だったよね、覚えてる?』と、話したこともなければ学年もちがう、ただ同郷なだけの子から申請が来たりして、ゾッとすることもありますよ」(27歳・開発・男)
「飲み会で知り合った子なんだけど、自己紹介もそこそこに
その場にいる全員に友達申請。なんのために? 仲良くもなってないのに、普通に引く」(30歳・税理士・男)
細々と親しい人とだけSNSで繋がりを持ちたいという男性からは、友達申請ひとつでもズケズケとテリトリーに踏み込まれているような気すらさせてしまうよう。
一方で、単純に『友達/フォロワーの数が1000人以上』ということについては特にウザいと思われておらず、「いつも友達に囲まれて、色んなところに出かけるアクティブな子は性格がよさそう」(30歳・アパレル・男)や、
「毎回コメントしてくれると、興味を持ってくれてるみたいで嬉しい。反応が欲しくて投稿してるところもあるので(笑)」(26歳・公務員・男)と、いわゆるSNS充(SNSが充実している人のこと)へは好意的な意見もチラホラありました。
要約すると、「無意味に情報を拡散する人」や「自撮り画像をアップしまくる人」、「すぐに友達申請をしてくる人」はウザいと思われていて、「SNSで充実している人」「色んな人と仲良く楽しそうにしている人」は高評価、という結論にいたりました。異性からの評価も踏まえて、自分なりの楽しみ方を追求して充実したSNSライフを送っていきたいところですね。
【調査概要】
全国の25~35歳の独身男性100人にインターネットで調査(2014年5月22日)「女子SPA!総研」調べ
<TEXT/今日子 PHOTO/Pressureua>