News

小池百合子都知事、おしゃれマスクも圧勝の一因?毎日コーデのアピール戦術

 7月5日(日)に行われた選挙によって東京都知事2期目に突入した小池百合子(敬称略、以下同)。5日20時、当選確実の挨拶にテレビカメラの前に現れた小池は、イメージカラーの緑に合わせて、黄緑(ピスタチオ色?)のマスクに、黄色と白のボーダのインナーに真っ白なジャケット、大ぶりのパールのピアスだった。
 挨拶はマスクをとって行われたが、今回の勝因には小池百合子の「マスク」が重要な小道具となっていたと思う。NHKの出口調査によると彼女の「新型コロナウイルス対策」が最も高く評価されていた。暴論だがそれってきっとマスクの印象だと思う。

毎日のマスクお着替えはアピール度が高かった

 小池はコロナ禍、様々なマスクをとっかえひっかえ着用していた。マスク着用が義務化されたような状況ながら、従来のマスクが手に入らない。そのため手作りマスクが増え、アパレルメーカーなどまでマスク製造に参入、にわかにマスクのおしゃれが注目された。そんなとき、毎日定例会見で小池百合子がしている日替わりマスクは自(おの)ずと目に入る。  最初は小池も市販の白いマスクをしていたが、4月中旬以降、支持者が作ってくれているらしいおしゃれマスクを日々着用。素材や柄が毎日違っていた。5月になると、マスクが暑いという声も出てきて、レース素材が登場。季節感を意識しているところがさすが。しかもジャケットとコーディネートしている。  自粛期間のヒマにまかせて小池百合子のマスクウォッチをしたところ、例えばこんな感じであった。 5月17日:ミントグリーンのジャケットとマスク。 5月18日:グレーのマスクとグレー系のチェックのジャケット。初夏らしく爽やか。 5月20日:鮮やかなブルーのジャケットとブルーの派手な花柄?のマスクが薄曇りの憂鬱さを払うよう。 5月21日:マスクは白。お召し物はベージュのジャケットで落ち着いた感じ。インナーが黒のレースでいくらかの華やかさも忘れないとこにおしゃれ心が。 5月22日:グリーンとグレーの都のスタッフジャンパーにミントグリーンのマスク。 事務的な格好で地味になるところを、高そうな煌めくダイヤ(たぶん)の大ぶりなイヤリング(ピアス?)でフォロー。 5月24日:やや紫っぽいブルーのスーツ、インナーは白地にブルーのペイズリー柄? マスクはうすいラベンダーぽい。 6月2日:東京アラート発動の日 作業ジャンパーの襟と合わせたグレーのマスク。 6月9日:茶色の柄ものジャケットに、ツルッとした素材感の白っぽいマスク。夏感。 6月11日:ミントグリーンに小さい水玉、四葉のクローバーのワンポイントのマスクに、ミントグリーンのジャケット。 7月11日:真っ白なシンプルなマスクに、大きなパールイヤリング。ジャケットはレース柄。白、白、白。 7月4日:選挙前日 いつものスタッフジャンパーと生成りぽい色のマスク。
 毎日定例会見がテレビで放送されるから、見た目で楽しませるという配慮は大事だとは思う。  オリンピックを盛り上げようとしていた頃は、オリンピックの公式スカーフをいろんな巻き方を工夫して必ず身につけていた。だがスカーフはする人も限られるし、スカーフのおしゃれに興味がないとピンと来ない。それがマスクになると俄然(がぜん)親しみやすくなった。  アベノマスクをし続ける首相をはじめとして、政治家は皆、それぞれマスクで個性を出し、蓮舫の「侍マスク」と呼ばれる紐(ひも)が調節できるものも存在感を放っていたが、やっぱり小池の毎日マスクのお着替えはアピール度が高かったと思う。  前述のごとく、毎日見ているとマスクとジャケットとインナーとアクセサリーのローテーションもあって、ファッション誌のコーデページみたい。さすが『小池百合子 着こなしの黄金ルール』という本が出版されているだけある。
次のページ 
「私、口紅忘れてる?」
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ