堂本光一、二宮和也etc…大人ジャニーズたちの心に響く名言集
<ジャニヲタ歴20年・みきーるのJ-ウォッチ>
ジャニヲタにとってジャニーズの言葉は、黄金よりも重いもの。エライ人のエラそうな言葉は右から左に流れても、ジャニの名言は熱く胸に刻まれます。
自信がないとき、不安なとき、迷ったとき、背中を押してほしいとき……今回はアラフォー以上の大人ジャニが語った名言を紹介します。

「勝てるか勝てないかじゃなくて、やるかやらないかだ」(櫻井翔)
「どうせ私なんかが……」と、自分を卑下してしまいそうになったとき、背中を押してくれる櫻井翔さんの言葉です。勝ち負けがどうのでなくて、動いてみることの大切さを実感しますね。
「布だぜ?」(堂本光一)
男性たちにも支持される、堂本光一さんの名言です。高価な服の値段に驚いた際の発言ですが、「それは本当に対価に見合う物なのか?」冷静さを取り戻させてくれる秀逸な一言。ネットショッピングなどで頭に血が上ったとき、思い出すといいですね。
「俺はいくら忙しくても自分の心までは殺していない」(木村拓哉)
忙しいと何も考えられなくなったり、“忙しさ”を言い訳に雑な態度をしてしまうことがありがちです。「忙」という文字には文字どおり「心を亡くす」とという意味がありますが、木村拓哉さんは、忙しさが招く毒を心にまで踏み込ませない強さ、その大切さを教えてくれています。
「周りに応援してもらえる人は、やっぱり強い。周りから信頼を得るには、話を聞く姿勢が大事です」(岡田准一)
自己主張をするのはとても大切ですが、求めるだけでなく、人の話を聞いて受け止める姿勢はさらに大切です。「あの人に話を聞いてほしい」と思われるのは、人望と信頼の証。岡田准一さんが説いてくれた言葉です。
「かくいう私は……。安全を確保する『ヘルメット』でいたいなと思います」(城島茂)
TOKIOのメンバーを重機になぞらえた際、城島茂さんが自分をたとえた言葉です。自分のよさを識り、こんな存在でありたいというイメージを持てることは、健やかな自己肯定感を抱くためにも大切なことだと思います。
「自分が生きていることこそが個性だよ」(二宮和也)
SNSにYouTubeに……今は芸能人でなくても“自分”を発信する場が豊富ですし、楽しそうにしている人を見ると“自分の個性のなさ”にがっかりしてしまうこともあるでしょう。二宮和也さんはそんな価値観を否定し、“生きてることこそ個性”と小気味よく言い切ってくれています。オンリーワンたる自分に誇りを持てそうです。
「ライクが積み重なることで、ラブに変化すると思う」(松本潤)
「何もかも中途半端な自分がいや」「これ!というものがない」「無趣味でつらい」という人が元気づけられる、松本潤さんの言葉です。はじめは小さな好き、ちょっとした経験でも、積んでいくうちに思いが深まったり、形になるものもあるはず。もちろん、恋愛にもあてはまりそうです。
「やるときはやる、やらないときはとことんやらない。だから、次がある」(大野智)
オンとオフの切り替えの大切さに触れた、大野智さんの名言です。あいまいにせず、メリハリのある過ごしかたをすればこそポテンシャルを発揮できるというもの。「勉強も仕事も、なんとなくやっているけど能率が上がらない」という人は、胸にとめておくといいですね。
「女性というのはなんて可愛く、なんて素敵で、ときにわがままなんでしょう? つかみどころのないところも、女性がチャーミングな理由のひとつだと思います」(坂本昌行)
恋をすると、「私ってわがままだ」とか、「自分がどうしたいのかわからない」と悩んでしまうこともあるものです。そんな女性という存在が男性から見てどう映るか……? 坂本昌行さんの愛ある言葉に救われる女性は、決して少なくないはずです。
「僕の中で楽しむっていうことは、すごく大事なことなんです」(相葉雅紀)
“楽しむ”ことに罪悪感をもってしまったり、“しかたなくやる”など、低周波な気持ちで物事に向かうと疲れてしまいます。「どうせやるなら楽しもう!」という気にさせてくれる相葉雅紀さんの言葉は、いやいやをワクワクに変えてくれる気がします。
======
いかがでしょうか? 心に刺さるジャニーズの言葉は、書き写してみるとより胸に沁み入ります。
パフォーマンスだけでなく、その唇からもたらす言葉でも癒してくれるジャニーズ。素敵な金言を聞き逃さぬよう、今日もダンボのように耳をそばだてておきたいと思います。
<文/みきーる イラスト/二平瑞樹>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】

KinKi Kids・堂本光一の名言が深い
嵐・二宮和也の名言は?
坂本昌行の愛ある言葉が素敵
みきーる
ジャニヲタ・エバンジェリスト。メンタルケアカウンセラーⓇ。女子マインド学研究家。応援歴20年超のジャニーズファン。女心を知って楽しく生きるためのライフハック“女子マインド学”を提唱。著書に『ジャニ活を100倍楽しむ本!』(青春出版社)『「戦力外女子」の生きる道』他。Twitterアカウント:@mikiru、公式ブログ:『ジャニヲタ刑事!』