Entertainment

篠原涼子の横綱級の別格感。松嶋菜々子らとの出産後復帰の違いとは?

 篠原涼子には横綱級の別格感がある。
 コロナ禍、テレビドラマの撮影が中断したことによる過去作再放送祭りによって、多くのアラフォー女優が過去と現在を比較され、変わらずキレイ!と現役感を振りまいたが、たいてい、皆、現在は脇役をつとめている。  一方、篠原涼子は再放送+新作で堂々主演、それも、13年ぶりの代表作「ハケンの品格」(日本テレビ)の続編は色褪せることなく高視聴率をもって有終の美を迎えたのである。7年ぶりに復活した「半沢直樹」(TBS)ほどの高視聴率ではないものの大健闘だった。

篠原涼子、13年ぶりの「ハケンの品格」で生々しい存在感

 なぜ、篠原涼子は、結婚して子供ができて四十代になっても主演を張れるのか。  篠原涼子について考える前に、観てなかった人のための「ハケンの品格」についてかんたんに説明しておこう。  誰よりも優秀で、たくさんの資格を持ち、だからこそ契約外の仕事は毅然と断る。定時に帰るし、私生活には踏み入らせない。そんなかっこいい一匹狼的人物・スーパーハケン・大前春子が主人公。彼女が13年ぶりにかつて働いていた食品会社S&Fに戻ってきて、またまた大活躍した。
 13年前、彼女のことを密かに(?)想っていた東海林(大泉洋)と里中(小泉孝太郎)のどっちもが13年経過しても独身のまま(東海林はバツイチ設定)で春子を想い続けているというドリーム展開も見せた。  別に「サザエさん」や「ドラえもん」のように登場人物が年をとらないわけではなく、リアルに13年の時間経過は描かれていて、新たな若手ハケンが存在していたりするのだが、話の展開は「サザエさん」や「ドラえもん」みたいなのである。ところが、篠原涼子のすごさは、そういうドラマにもかかわらず、妙に生々しく存在していたことなのだ。
次のページ 
何かを演じるのではなく、“篠原涼子”の価値で勝負する意識
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ