Beauty

ダイエット中だけどおやつ食べたい…太りにくいタイミングは2つ

 ダイエットに大事なのが食事。ダイエット中でも食べることを我慢したくないと1日3度の食事を工夫しても、ついつい食間に小腹が空いてしまうもの。今回は、パーソナルトレーナーの筆者が、ダイエット中のおやつについてお話していきます。

キーワードは「インスリン」

ダイエット中におやつを食べるならいつが太らない?

写真はイメージです(以下同)

 ダイエット中に小腹が空いた時、おやつを食べるのが良くないことは皆さんも承知の通り。では、なぜこれがよくないことなのでしょうか。それは摂取した糖などが脂肪に変わりやすいからです。  人間の体は摂取した糖分の余剰をいざという時のエネルギー源として蓄えようとします。しかし容量がオーバーし糖分として体内に保存できなくなると、今度は脂肪に変換して貯蔵し、必要な時には燃焼させてエネルギー化します。このコントロールをしている指揮官がホルモンの一種である「インスリン」です。  空腹時に過剰の糖分を摂取すると、それを察知し体内糖分量をコントロールするべくインスリンが多量に分泌されます。これによりたくさんのインスリンが摂取した糖分を「余剰」だと判断して、すぐさま脂肪に変換してしまいます。これがいわゆる「太りやすい状態」と言えます。なるべくインスリンを急激に増やさないよう、インスリンにターゲットを絞ったおやつの食べ方をするべきなのです。

昼食後と運動直後はおやつタイムにぴったり

昼食後と運動直後はおやつタイムにぴったり 先ほどの説明を端的に話すと、「インスリンを急激に分泌させるような“一気に食べるor糖分が多く含まれている”おやつの食べ方はNG」といったところです。ではこれを避けるためにはどのようなタイミングがいいのでしょうか。  はじめにお勧めするのが昼食後です。バランスの良い食事をすると緩やかにインスリン量が上昇するため摂った糖分の脂肪変換率が低くなります。いわゆるデザートとしておやつを食べる分には罪が軽いでしょう。  そしてもう一つが運動直後です。ある程度負荷の強い運動をする場合、血中と筋肉内に貯蔵してある糖分をエネルギーに体を稼働させるため、一旦でも体内の糖分量は不足します。そのタイミングで糖分を摂取する事は余剰を作りにくいため、糖分過多になる可能性は低いです。  ここで注意は運動の負荷。ある程度負荷の強いものでないと運動による糖分消費が少ないため、筋トレならば疲れを確実に感じるほど、ランニングならば最低でも1時間が必要でしょう
次のページ 
数的目安は100kcal
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ