流行の「オートミール」って何? まぜるだけで美味しい美人フードの作り方
無理なく、おいしい食べ方を。
ここ最近、ダイエット食として人気上長中なのが、「オートミール」。ダイエットになる朝ごはん、シリアルの仲間、ミルク粥……、とイメージはさまざまのようですが、実際にどんな食べ物なのか、まだ食べたことのない人や知らない人も少なくないはずです。
そこで今回は、オートミールの基本知識と、私が心底惚れて実践している「最強のオーバーナイトオーツ」の簡単レシピをご紹介したいと思います。
オートミールとは、イネ科のオーツ麦(えん麦)を蒸してローラーでフレーク状にした食品のこと。栄養バランスに優れた穀物であるオーツ麦を、食べやすさと消化しやすさを考慮した形状のシリアルの一種とも説明できます。
最近ではタンパク質成分を強化したタイプなども登場していますが、本来のオートミールには、甘味料はもちろんのこと、食品添加物も一切含まれていません。栄養面での主なメリットを整理してみると、次の2点に集約されます。
ここまでをまとめると、ダイエットにも腸活にも適していそうですよね。ところがここで冷静に考えてみましょう。長続きするダイエットを成功させる上で大切なのが、“手軽においしく継続できるか?”という視点。
オートミールのスタンダードな食べ方としては“お粥”ですが、風味や食感に若干クセがあるため、自分の食生活の中にポジティブに受け入れられないという声も聞こえてきます。
そこで私がオススメしたいのが、「オーバーナイトオーツ」。美容女子の間で注目されている新たなビューティフードなのですが、とっても簡単。ここではそのレシピのコツをご紹介することにしましょう!
オートミールとは、食べやすく加工したオーツ麦のこと

①カロリーや糖質が控えめである→ダイエットに!
1食あたりの白米や食パン、コーンフレークと比較した場合、カロリーと糖質が最低値。いずれの値も白米の半分以下であるため、ダイエット中の主食としてオススメです。 【主な主食食品のエネルギー値と糖質量】 オートミール(1食30g):105kal、20.7g 白米(茶碗1杯150g):234kcal、55.7g 食パン(6枚切り1枚):149kcal、27.8g コーンフレーク(1食60g):152kcal、33.4g②食物繊維(βグルカン)が豊富である→腸活に!
最近注目されている“発酵性食物繊維”が豊富。善玉菌のエサになって腸内環境を改善する効果が期待できるため、腸活になる主食として注目されています。 【食物繊維の含有量】 (日食オーガニック ピュアオートミールの場合) 全食物繊維量:3.30g 水溶性:1.85g 不溶性:1.45g 発酵性(βグルカン):1.2gクセがあって苦手な人も…
1
2