猫の“ゴロゴロ音”は、気持ちいいときだけじゃない?隠れた3つの感情
「飼いネコの気持ちがわからない」「あのしぐさにはどんな意味があるのだろう……?」
気まぐれともいわれるネコの気持ちがわからず、頭を悩ませている愛猫家も多いことでしょう。しかし、じつはネコにも悩みがあるのです。
上智大学総合人間科学部心理学科の齋藤慈子准教授と、京都大学野生動物研究センターに在籍する服部円氏は『ネコからの人生相談 ニャンとかなりませんか?』で、ネコの驚きの本音を披露。さらに最新の研究を紹介しながら「人間は、ネコの習性・能力を誤解している」のでは、といいます。
9匹のネコたちから著者2人が相談を持ち掛けられる……という体裁で展開する本書から、ネコのお悩み相談とそれへの回答(服部氏担当)、さらに耳寄りな「ネコ学」(齋藤氏担当)を紹介しましょう。
おやつを食べすぎてしまったせいか、ここ数日お腹の調子が悪くて。飼い主のヒラノさんが撫でてくれたとき、ゴロゴロとノドを鳴らしていたら「気持ちよさそう~」って。
いやいや、胃もたれしてつらいんですよ。ゴロゴロ鳴らしていると気持ちいいって勘違いされちゃうのはなぜかしら?
-相談ネコ:モモ(メス・2歳)-
ネコのゴロゴロ音を、ヒトが聞き分けるのは難しいんです。ヒトはゴロゴロ鳴らせないですからね。体調が悪いときは、ゴロゴロだけだと誤解されてしまうかもしれません。
それよりも、おやつの食べすぎはいけませんね。モモさんのおねだりが可愛くて、つい飼い主さんがあげすぎてしまうのかもしれませんが、カラダのことを考えて自制しましょう。ほどよく食べたほうが楽しめるはずです。
自分を律するってなかなか難しいですよね。目の前のおやつに飛びついてしまうのもわかります。でも、よーく考えてみてください。賢いモモさんならわかるはずです。
相談. 胃もたれしてるのに……
回答. ヒトが聞き分けるのは難しいかも

1
2