Lifestyle

注目の福祉心理カウンセラーになれるおすすめ資格3選、仕事の幅がグッと広がる

 家族の介護が上手くいかない、意思疎通が難しい……。高齢者、障がい者、養護を必要とする子ども達などに、適切な支援をするための心理学が「福祉心理学」です。  そこで本記事では、福祉心理学の専門家である「福祉心理カウンセラー」になる方法や仕事内容、必要な資格、取得にかかる期間・費用などについてご紹介します。
福祉心理学資格 福祉心理カウンセラー資格

写真はイメージです。(以下同じ)

 福祉心理カウンセラーを目指している人、福祉心理学を本格的に勉強したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

福祉心理カウンセラーとは? 

 福祉心理カウンセラーは、病気などで体が不自由な方、お年寄りの方、悩みを抱えている方、またはその家族に対して、福祉相談・支援を行うのが仕事です。  最近は一人暮らしの高齢者が増えており、心の病を抱える高齢者も多いです。特に家族がいない高齢者や、家族と離れて暮らしている高齢者は身近でサポートが受けられません。そのような場合、福祉心理カウンセラーは心強い存在となるでしょう。  また、医療機関では、心療内科や精神科の患者が増えており、医者が患者の心の内までじっくりと聞く余裕がなくなっているため、福祉心理カウンセラーは医師と患者の間に立って、心理面をフォローする役割を担っています。  医療・福祉の現場では、人員不足が深刻です。医療・福祉に携わる人のストレスも問題視されているため、福祉心理カウンセラーの仕事が注目されています。

福祉心理カウンセラーに資格は必要?

 福祉心理カウンセラーになるためには、資格は必要ありません。資格がなくても「福祉心理カウンセラー」を名乗ることができます。  しかし、福祉と心理学、両方の専門知識が求められるので、資格があると良いでしょう。  有資格者の場合、介護や支援を必要とする人やその家族からの信頼度も異なってきますし、仕事を探すときに経験者としてみられるので就職時にも有利です。 福祉心理カウンセラー資格について もっと知りたい>>>

福祉心理学の資格が活かせる場とは?

 福祉心理カウンセラーが活躍できる現場は、医療機関、福祉施設、教育機関などです。 ・病院、クリニック(心療内科、精神科など) ・リハビリテーション施設 ・障がい児施設 ・精神保健福祉センター ・児童養護施設 ・教育相談センター ・子ども発達支援センター ・訪問介護(ホームヘルパー) ・介護老人福祉施設など  それぞれの施設で必要とされる知識が異なるので、興味のある施設の募集要項を確認しておきましょう。  なお、主に介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格を持つ人がスキルアップとして福祉心理カウンセラーの資格を取得しています。  これから福祉関係の仕事に就きたいという人も、福祉についての知識を深めるためにまず資格取得を目指すことが大切です。

福祉心理学を本格的に学びたい人におすすめの資格3選

福祉心理学を本格的に学びたい人におすすめの資格3選 福祉心理学の資格はいくつかあり、受験の条件もさまざまなので、自分に合った資格を選ぶことが大切です。ここからは、おすすめの福祉心理学資格をご紹介します。

1. 福祉心理カウンセラー

 福祉心理カウンセラーは、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)の認定資格です。  福祉の現場で求められる心理学、カウンセリングのスキルが一定以上であるとみなされた人へ与えられます。福祉現場での実務経験がなくても資格に挑戦できるのが特徴です。  資格取得後は、プロのカウンセラーとして社会福祉施設などで活動することができます。 ▼資格取得にかかる期間・費用 6か月(最短2か月)、59,800~79,800円

2. 福祉心理アドバイザー

 福祉心理アドバイザーは、日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格です。  福祉についての基本的な知識や様々な心理に関する知識、教える能力が一定以上であるとみなされた人へ認定されます。福祉現場での実務経験がなくても資格に挑戦できるのが特徴です。  資格取得後は、社会福祉施設でカウンセラーとして働いたり、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。 ▼資格取得にかかる期間・費用 6か月(最短2か月)、59,800~79,800円

3. 福祉心理士

 福祉心理士は、日本福祉心理学会が認定する民間資格です。 「福祉サービスを利用する人のアセスメントを行ったり、サービス利用者やその家族、そして、そこで働く職員の福祉心理相談・支援を行ったりするうえで専門家として求められる基礎学力と技能を修得している」と学会が認定した人に与えられます。  受験資格は、大学・大学院で指定科目を履修しているもの、社会福祉施設での実務経験が3年以上のものなど、条件が細かく決まっているので事前に確認するようにしましょう。 ▼資格取得にかかる期間・費用 3年~、認定審査料:20,000円、認定料:10,000円 ※別途、大学・大学院等に通う学費や学会費が必要  ここからは、家族の介護や医療機関・福祉施設での仕事に役立つおすすめの資格「福祉心理カウンセラー」と「福祉心理アドバイザー」とを詳しくご紹介します。

福祉心理学資格①「福祉心理カウンセラー」はどんな資格?

 福祉心理カウンセラーは、福祉心理学を十分に理解しており、カウンセラーとして活動するレベルに至っているとみなされた人へ与えられる資格です。 ▼試験ではこんな知識が問われます! ・リハビリテーションと自立支援 ・在宅高齢者の心身の特性 ・障がい者の心身の特性 ・障がいの捉え方 ・利用者と家族との関係性の築き方 ・在宅介護での自立支援のあり方など  福祉に関わったことがない人、カウンセリング未経験の人も「学びやすい」と人気があります。これからカウンセラーを目指す人におすすめの資格です。  資格取得後は、福祉心理カウンセラーとして働けるのはもちろんのこと、自宅やカルチャースクールなどの講師としても活動できます。 ▼「福祉心理カウンセラー」の概要 主催団体:日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP) 受験資格:特になし 受験料:10,000円 試験日程:年6回 受験方法:在宅試験 合格率:70%以上の正答率  期日までに解答用紙を提出する「在宅試験」なので、試験が苦手な人でも自宅でゆっくりと受験できるのが特徴です。 福祉心理カウンセラー資格について もっと知りたい>>>

福祉心理学資格②「福祉心理アドバイザー」はどんな資格?

 福祉心理アドバイザーは、福祉に関する心理学の知識を持ち、教育者として活動可能であると認められた人に与えられる資格です。 ▼試験ではこんな知識が問われます! ・カウンセラーとは? ・高齢者運動の目的と方法 ・ヘルスプロモーション ・生活の不自由を克服する道 ・心理的ストレスが招く特徴的症状 ・心理的ストレスの主な要因 ・患者の状態を把握する方法 ・主な症状のタイプ(破瓜型/妄想型/緊張型) ・健康と自立など  教育者としての指導力が問われる資格なので、カウンセラーを目指している人だけではなく、福祉心理学を人に教えたい!という人におすすめです。  資格取得後は、福祉の現場で研修を担当したり、自宅やカルチャースクールなどの講師としても活動できます。 ▼「福祉心理アドバイザー」の概要 主催団体:日本インストラクター技術協会(JIA) 受験資格:特になし 受験料:10,000円 試験日程:年6回 受験方法:在宅試験 合格率:70%以上の正答率  試験が2か月に一度あるうえに、在宅で受験できるため、勉強のスケジュールが立てやすいのが特徴です。育児や仕事で忙しい人もチャレンジしやすい資格でしょう。 福祉心理アドバイザー資格について もっと知りたい>>>

「福祉心理アドバイザー」「福祉心理カウンセラー」を100%取れる通信講座

「福祉心理アドバイザー」「福祉心理カウンセラー」を100%取れる通信講座 福祉の知識がないけど大丈夫かな、コツコツ勉強するのが苦手……。ひとりで資格の取得を目指すのに不安がある人は、完全個別指導の通信講座がおすすめです。  ここからは、「福祉心理アドバイザー」と「福祉心理カウンセラー」2つの資格を同時に学べる通信講座をご紹介します。

福祉心理学資格の講座1. 諒設計アーキテクトラーニング

 諒(りょう)設計アーキテクトラーニングは、問題集や添削課題がすべてプロの先生によって監修されており、初心者も安心して受講できるのが特徴です。  初期費用を安くしたい人は「基本講座」を、確実に資格を取得したい人は「スペシャル講座」をおすすめします。  分割支払いも可能で月3,300円※~からと、負担なく資格の勉強ができるのも魅力です。 【基本講座】 受講料:59,800円 受講期間:6か月(最短2か月) 添削:5回 内容:受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊・練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙ほか 【スペシャル講座(試験なしで資格が取れる講座)】 受講料:79,800円 受講期間:6か月(最短2か月) 添削:5回+卒業課題1回 内容:受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊・練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙ほか ※基本講座:分割 3,300円×20回(初回4,276円)、スペシャル講座:分割 3,800円×24回(初回3,891円) 諒設計アーキテクトラーニング 福祉心理カウンセラー資格講座の詳細はコチラ>>>

福祉心理学資格の講座2. SARAスクール

 SARAスクールは、1日30分ほどの勉強で、初心者でも約6か月で無理なく資格取得を目指せるのが魅力です。  カリキュラムは3つに分かれており、初級編では「カウンセリングの基礎知識」、中級編では「健康と自立」、上級編ではより踏み込んだ「福祉心理の応用知識」を学びます。  初期投資を抑えたい人は「基本コース」を、試験なしで資格を取得したい人は「プラチナコース」を選びましょう。 【基本コース】 受講料:59,800円 受講期間:6か月(最短2か月) 添削:5回 内容:ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答ほか 【プラチナコース(試験なしで資格が取れる講座)】 受講料:79,800円 受講期間:6か月(最短2か月) 添削:5回+卒業課題1回 内容:ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答ほか SARAスクール 福祉心理カウンセラー資格講座の詳細はコチラ>>>

福祉心理学資格の通信講座の口コミ

 最後に「福祉心理カウンセラー」と「福祉心理アドバイザー」の通信講座を受講した人の口コミをご紹介します。 「これからどんどん福祉の必要性が高くなると思い、福祉心理についての資格に興味を持ちました。基礎から始まり上級では本格的な内容と段階的な学習だったので初心者でもとても学びやすかったです」(SARAスクール) 「市役所の広報課で働いています。福祉課の仕事に携わりたくて勉強を始めました。初心者でしたが、心理学の基礎から学べたので、最後までやり遂げることが出来ました。この資格を武器にして、上司に移動希望の相談をしてみます」(諒設計アーキテクトラーニング) 「福祉施設で働いています。日々の介護では予期せぬことがよく起こりますが、こちらで基礎から勉強していたおかげでおちついて対処することができます。職場の人からも頼りにされ、よくアドバイスを求められています」(SARAスクール) 「福祉現場での意思疎通が難しくて資格取得しました。この資格を取得してから、利用者とより良い意思疎通を図れるようになり、資格取得して本当に良かったなと思えています」(諒設計アーキテクトラーニング) 諒設計アーキテクトラーニング 福祉心理カウンセラー資格講座の詳細はコチラ>>> SARAスクール 福祉心理カウンセラー資格講座の詳細はコチラ>>> =====  福祉心理学に関する知識は、福祉の現場だけではなく、在宅介護で悩む人にも役立つこと間違いなし。福祉心理学の資格にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ※価格は税込みです。 <文/女子SPA!編集部 提供/日本資格振興協会>
女子SPA!編集部
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。twitter:@joshispa、Instagram:@joshispa
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ