子育てを夫と義母にダメ出しされため息…息子の“大人な対応”に感心
出産はめでたいイベントではありますが、その後奮闘するのはママがメイン。けれどママは、「母親のやり方」を教わってきたわけではなく、すべてが手探り。
片時も目を離せない赤ちゃんの育児に加え、子どもを産んだ瞬間から「母親」という社会的責任を背負うハメになります。そんな孤軍奮闘するママを応援する人ばかりではないのが困りもの。
吉池ひかるさん(仮名・34歳)の夫と義母は、何かにつけて「母親の教育が悪い」と批判をしてきて困っているそうです。
「息子は怖がりで人見知りの強い時期がありました。ときどき遊びに来る義母にも、抱っこされると泣いてしまったり、怖がってわたしの後ろに隠れたりします。こればかりは性格なのでどうしようもないと思うのですが、義母は気を悪くして『〇〇(夫の名前)はこんなことなかったわよ』と愚痴を言います。そして、夫本人も『お前がいろいろ連れて行かないからだろ』とわたしのせいにします」
人見知りは、数をこなせば治るものではなく、その子が持っている性格からくるもの。警戒心が強い子には当然人見知りや場所見知りは起こります。
いろんな場所に連れて行っても人見知りが増すばかりの息子を見て、無理やり出かけるよりも、安心して過ごせるほうが良いのではと考えた吉池さんは、子どものペースに合わせてゆったり育てようとしていました。
そんな吉池さんの方針にも、夫と義母は難色を示します。
「あれこれ悩んで、いろんな人に相談して手探りで育てているのに『そんなに甘やかしているとダメな子になるんじゃない?』とイヤミを言われます。経緯を説明しても、ろくに耳も貸さずに全否定って、ひどいですよね。夫は人見知りをしなかったかもしれませんが、いろんな子どもがいることを理解できないんでしょうね」
「すべて母親のせい」にゲンナリ…
