開放感のある部屋づくりのコツ。色は白で統一、テレビはいらない
22歳、カフェ店員、11畳のお部屋でひとり暮らし。ごく普通の女の子の日常がみずみずしくきらめいているのは、小さなマジックを生み出す方法を知っているから。
『毎日の生活にスパイスを!ご機嫌なひとり暮らし50のアイデア帖』(宝島社)の著者エムエムさんは、朝起きてから夜寝るまで、衣食住に愛着を持って過ごしています。とはいえ大げさなことも、無理なこともしていないのです。着るもの、食べるもの、住むところに、繊細な意識をそそいでいるだけ。
約20万人のフォロワーを持つ、暮らし系YouTuberとしても活躍しているエムエムさん。素敵な生活を、少しのぞいてみませんか。
エムエムさんのお部屋は解放感があり、光が満ちあふれています。その秘密は、メインカラーを白に統一しているから。白壁に白い家具。視覚的な効果でとても広く見えるのです。さらにベースが白なので、カラフルな小物が見事にマッチ。随所に配置されたグリーンも清潔感を演出しています。
あちこちにちらばりそうなデジタルグッズも、最小限に抑えているようです。テレビやオーディオはなく、映像はホームプロジェクターを愛用。白い壁をスクリーンにたちまちお部屋がシアターに変身。いつの間にか増えてしまう便利グッズや、足元がわずらわしくなるタコ配線など、考え方次第で減らすこともできるのです。
暮らすために必要なのは、ベッドにテーブルにクローゼットにシェルフ。なんとなく配置していると、お部屋が単調になりがち。気持ちを弾ませるために必要なのは、テーマを決めて変化を盛り込むこと。エムエムさんは「エリアごとでやることを分けて、快適に過ごす」をお部屋に組み込んで、3つのエリアに分けています。
ごはん&メイクエリア……部屋のまんなか、一番日当たりのいい場所にセンターテーブルを置く。ごはんもおいしく食べられて、メイク映えもする位置。
映画鑑賞&読書エリア……IKEAのソファの上でくつろぐリラックスゾーン。
デスクワーク&パーティーエリア……高さのあるテーブルとイスをセッティング。集中力を高める家具のチョイス。お友達が来た時はここでパーティーもするのだとか。
同じお部屋でもテーブルの仕様を変えたり、目的ごとに移動するだけで、気持ちが切り替わるもの。白が基調となったお部屋だからこそ、それぞれのテーマが際立つコーディネートができるのでしょう。