Fashion

恥をかかない“ちょっと華やかな服”の正解は?披露宴ほど派手でなく、スーツほど地味じゃない「最適な一着」

こんにちは、ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。 早いもので2023年ももう年の瀬。この時期に多くなるのが、仕事関係をはじめとしたオフィシャルなイベントや忘年会、パーティ。こういうとき、困るのが最適なセミフォーマルファッションですよね。
セレモニー向けコーデ

画像:WEAR

オフィスカジュアルよりもフォーマルに、かといって冠婚葬祭ほどのフォーマルでは浮いてしまう。そんな絶妙なセレモニー向けコーデは仕事以外にも子どもの行事ごとなどで必要に迫れることもあるでしょう。そこで今回は、急なお呼ばれにも対応できるセレモニー向けコーデのテクニックをご紹介します。 【イラスト3点を見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます

さじ加減がいちばん難しい「スマートカジュアル」

フォーマルシーンでの服装には、フォーマル・セミフォーマル・インフォーマル・スマートカジュアルという段階があります。 フォーマルがもっとも格式が高く、セミフォーマルは一般的な結婚式の服装です。次いで、インフォーマルがレストランウェディングなどのややカジュアルなフォーマル。そしてスマートカジュアルが高級レストランでの食事といったように、きちんとした服装の「程度」を変えます。 なかでも最もカジュアルに近いスマートカジュアルは、フォーマルほど決まった定義がないぶん、着る人のセンスが一層問われます。それゆえに、「レストランのドレスコードに『スマートカジュアル』とあるけど、一体何を着たらいいの?」といったお悩みもよく聞きます。

“きちんと”を意識しすぎて仕事着に……

ちょっとお堅すぎ…きちんとコーデ多くの人がついやってしまいがちな着こなしが、ジャケットとパンツの簡単なセットアップスタイル。ですが、シンプルなセットアップコーデは仕事着やスーツっぽさが出てしまい、場所に応じた華やかさが少し足りない着こなしになりがち。 では、同じジャケットでも、かしこまった雰囲気でなおかつ華やかな印象を与えるのにはどうしたら良いでしょうか。
次のページ 
手っ取り早いジャケットコーデの“正解”は?
1
2
3
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ