Fashion

ストレートデニムが“なぜか野暮ったい人”の特徴。「たった3か所」変えるだけでアカ抜ける

みなさんこんにちは、ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。パンツのシルエットはその年によって流行り廃りがありますが、昨今は各シルエットのパンツが横並びで定番人気化している傾向です。
デニム

画像:WEAR

なかでもストレートデニムはもっとも定番人気であるアイテムのひとつ。その一方で着こなし次第で一気に野暮ったく見える可能性を大いに秘めています。今回はそんなストレートデニムの野暮見え対策をご紹介します。 【イラストをすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます

うまく使えば脚長効果を得られるストレートデニム

ストレートデニムは大まかな定義としては、腰から裾にかけてのパンツの太さが一定なシルエットのデニムを指します。 スキニーのように脚の肉感を拾いすぎず、かといってワイドパンツのようにボリュームが出すぎない絶妙なライン。そして直線的なシルエットによって脚の長さを表現することができます。 そんな、はくだけでスラリとした脚長効果を得られるはずのストレートデニム。時として野暮ったく見えてしまうのはなぜなのでしょう。

ストレートデニムが野暮ったく見える原因は?

大きく分けると3つの要素が考えられます。 ストレートデニム1① 腰幅がある ② 薄くてゆったりしたサイズのトップスでウエストが隠れている ③ ウエスト位置が低い 腰が張っている場合、当然ですがパンツの横幅も広くなり全体的に太く見えます。さらにウエスト全体がトップスで隠れていると引き締まった部分がないので余計に寸胴に見えるのです。
次のページ 
すっきり洗練させる3つのポイントは
1
2
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ