Human

月7万円で一人暮らしする40代女性ミニマリスト。ストレスをためずお金を使わない秘訣

「月7万円で心が満ちる」。そんなの無理!と叫んだ私。 『低コスト生活』(朝日新聞出版)は、お金を使わず心を満たす、そんな夢のような本。著者・かぜのたみさんは、登録者数5.86万人のYou Tuberで「暮らしと自分をととのえる」をテーマに配信しています。

ミニマルライフ=我慢、ではない

低コスト

『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)かぜのたみ (著)

会社員を辞め、自分に合った働き方や生活を模索するうちに自然と、少しのものとお金で暮らす生活スタイルになったそうです。お金がないと何もできない、と思いがちな私達。でも、かぜのたみさんの暮らしは、優雅でとても自由です。 「少しのものとお金で暮らすこと=我慢ではない」「少しのものとお金で暮らすこと=本来の自分に戻すこと」。こんな風にとらえてみると、お金との関係性が変わってくるのかもしれません。

そんなに頑張らなくてもいい

数年前まで、ごく普通の会社員生活をしていた、かぜのたみさん。職場で浮かない服装を選び、ランチや飲み会の誘いにのって、同僚や上司にプレゼントを贈る。それが当然だと信じていると、いつの間にか疲弊している自分にも気づかずに、お金ばかりが出て行ってしまう。 毎月決まってお給料が入ってくる安心感と、「自分」が目減りしていく不安感。ふたつの感情が拮抗している状態が、いわゆる「頑張っている」感覚なのでしょう。 「いまの自分」をほどほどに気に入っていれば、無駄なお金も使わなくて済む、というのがかぜのたみさんの実感です。自分で自分を認められないと、ハードルを上げるための努力とそれに伴う悩みが増えてしまいます。 努力が悪いのではなく、周囲と比較しない、自分が好きな本当の自分を認めてあげると、楽に生きられるのではないでしょうか。
次のページ 
自分だけの満足を探そう
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ