Love

地方移住で「年収100万の豊かな生活」を手に入れたのに…30代女性が地方暮らしをやめた“残念すぎる事情”は

新規事業のため無給で働き、1年ほどで辞めた

31歳の頃、以前から興味があった地方移住を叶えるため、観光地のホテルでリゾートバイトを始めます。バイト仲間は幅広い年代の人たちがいました。そこで気になる人ができたこともあったけれど、数カ月滞在して他に移るという生活の中で、付き合うという選択は考えられませんでした。 しばらくして、東京の知人からある介護施設の新規事業立ち上げで人手を探しているから働かないかと声を掛けられました。そこを手伝うことにしたのですが、参加して初めて、現場経験の乏しい人物が代表で、行政の認可取得に難航していた事を知ります。 介護人がどんどん辞め、由美さんはコールセンターのバイトなどを掛け持ちしながら無給で働きましたが1年ほどで辞めました。結局、その事業は立ち上がらなかったとか。

地方移住して手にした「年収100万円の豊かな生活」

東京にいると選択肢が多く、消耗した由美さんは、また地方の観光地のホテルで働き始めました。移住給付金で家賃補助制度があり、新築アパートに自己負担月1万円程度で暮らしていたそうです。 まもなくホテルを退職し、その地域の福祉施設で週3のパートで働き始めました。 「東京と違って着飾る必要もなく楽でした。同僚からピクニックに誘われて出かけたり、私が料理教室を開催したこともありました。繋がりが強い環境が居心地よかった当時の年収は100万円前後なのに、とても満ち足りた生活だったと語る由美さん。 ところが、その“繋がりが強い社会”の「裏」を知ってしまうことになります。 【関連記事】⇒マッチングアプリの女性「残念な写真」図鑑。数年前なら好印象でも、今は“必死すぎてイタイ人”<2024年最新版>
次のページ 
地方で暮らすのを断念した「事情」
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ