2019年春、瑞穂さんに1つの試練が降りかかりました。
当時、小学校1年生だった長男のエイデンくんが、学校に行くのを嫌がるようになったのです。
「ゴールデンウィーク前、初めての授業参観で、みんなと同じように座って参加することができない姿を目の当たりにしました。ついには癇癪を起こして教室から走って出て行ってしまいました」(カッコ内はガードナー瑞穂さん。以下同じ)
幼稚園生だったりりいちゃんと、2017年に生まれたダウン症の次女まりいちゃんを抱っこ紐に入れて授業を見ていた瑞穂さん。「お兄ちゃん見つけてくる!」とりりいちゃんも走って追いかけていってしまい呆然と立ち尽くすばかり。
「隣にいたお母さんから、『息子さん、大物になるよ』って言われて(笑)。この状況、今思えばちょっと面白いんですけど、当時はショックでしたね」
そこから、登校を渋るようになったエイデンくん。
毎日学校から電話がかかってきて「少しでも連れて来てください。行かないのは癖になってしまうから、1時間でもいいので」と言われ、一緒に登下校する日々が始まりました。
「夫はアメリカ人なので『ホームスクールでもいいんじゃない』なんて言ってました。でも、やっぱり日本育ちの私は、『学校は行かなあかんもの』って思っていたんです」
学校にはエイデンくんのための別室が用意され、レゴなどで遊べるようにしてくれていたといいます。学校としては、レゴで遊んで落ち着いて、徐々に学校へ気持ちを向けてくれたら……との思いがあってのこと。
しかし、当の本人はというと、1時間も遊ぶと「もう帰りたい」と言うエイデンくん。
「毎朝別室に入ろうとするだけでも泣くんです。一体何をしているんだろう?って思いました。夫は行かなくていいって言ってても、学校からの連絡は全て私に来ますから。やりとりがしんどくて。『お願いだから学校に行ってくれ!』って思ってしまうこともありました」