Entertainment

『海のはじまり』池松壮亮の“津野くん”を「やばい」と思う視聴者はいなくなった理由とは

もはや、津野をやばい怖いと思う視聴者はいないだろう

海と水季と3人で歩くとき、手を差し出す津野に、海を真ん中にして手をつなぐ水季。「手は握れる」と言ったのに。「間に誰か入らないと繋がらない」と津野はここでしおしおっとなってしまう。 「けっこう粘ったんですけど」と同僚に愚痴るセリフに、一連のだらだらした現代口語演劇ふう会話は彼なりに水季を振り向かせようとがんばったのだと理解して、ますます彼がお気の毒になった。もはや、津野をやばい怖いと思う視聴者はいないだろう。彼がじっとりした態度で夏を敵視していた理由が痛いほどわかった。
図書館の休憩室でうたた寝する水季は、大学時代の夏との思い出の夢を見る。今回、目黒蓮もちょっとだけ出てくれてホッとした。夏へのおにぎりは海苔が巻かれていた。津野くんには海苔は巻かれていなかった。 目が覚めると、そこにいるのは津野である。聞かれてもいないのに水季は夏のことを話し、好きなバンドと元カレと、津野と元カレとが交錯する。似ているようでどこか違うそれら。手を繋がない、手が届かない。ほんの少しだけの言葉の違いで、意味が大きく変わっていく。つまり、津野は、そのほんのちょっと違う人なのだろう。

水季の全人生における『恋のおしまい』でもあった

『恋のおしまい』は津野との恋のおしまいであり、水季の全人生における『恋のおしまい』でもあった。
(画像:『海のはじまり』TVer配信ページより)

(画像:『海のはじまり』TVer配信ページより)

もう恋愛とかの楽しいことはおしまい、十分楽しかった、余った分だけで余生を生きると、妙に達観している水季はこのとき、自分の余命がわかっていたのだろうか。若いのに、なぜ、こんなふうに諦めてしまっているのか。〈誰の人生だ 誰の人生だ〉とback numberの少しかすれたボーカルが心を逆撫でる。 『恋のおしまい』で印象的だったのは「握る」。そして「みかん」。第7話で、水季が病室で津野にみかんのヨーグルトを求めたわけが特別編でわかった。みかんはふたりを繋ぐキーアイテムだったのだ。 海、産み、罪、髪、みつあみと「み」で終わる言葉が連なってきて、ここでしりとりをはじめたら、「みかん」で、いきなり「ん」で終了。そんなあっけない恋のおしまい。 【Amazonで予約受付中!】⇒『海のはじまりシナリオブック完全版』の詳細はこちら <文/木俣冬>
木俣冬
フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。『ネットと朝ドラ』『みんなの朝ドラ』など著書多数、蜷川幸雄『身体的物語論』の企画構成など。Twitter:@kamitonami
1
2
3
Cxense Recommend widget
Amazonで予約受付中!『海のはじまりシナリオブック完全版

目黒蓮主演!フジテレビ系月曜9時放送のドラマ『海のはじまり』。

第1話の放送後8日間でのTVer配信数が『silent』を超えて歴代最多! 見逃し配信の累計再生数が3400万回突破(※2024年8月18日時点) ドラマタイトルがX世界トレンド1位も獲得!(フジテレビ調べ) 大反響、感動の声が続々!

本編ではカットしたシーンも完全収録した、特別な一冊が誕生!

あなたにおすすめ