Fashion

お腹・お尻の冷え対策に「ユニクロより安い名品」があった! ヒートテックと徹底比較して“勝ってるポイント”は

 冬真っ只中、下半身の冷え対策で厚手のインナーを選びたくなりますが、お腹まわりの着ぶくれはやはり気になるところ。
黒の防寒インナー

(左)ヒートテック、(右)「まるで毛布!」

 薄くて暖かい防寒インナーといえば、ユニクロの「ヒートテック」をまず思い浮かべる人が多いと思います。  ですが、実はtutuanna(チュチュアンナ)の「まるで毛布!のような暖かさ」というシリーズも、安いのにめちゃ暖かい! と人気なのをご存じでしょうか。同シリーズに、お手頃価格で着ぶくれせず暖かいショートパンツがあるという噂をキャッチ。ユニクロのヒートテック、tutuannaの「まるで毛布!」、どちらも薄くて暖かいようですが、女性の下半身をよりがっつり暖めてくれるのはどちらでしょうか?  実際に着用して比較してみました!

ヒートテックvsまるで毛布! 冬の味方はどっち? 対決

黒の防寒インナー ショッピングモールで、ユニクロ「ヒートテックウエストウォームショートパンツ」とtutuanna「[まるで毛布!のような暖かさ・薄手]1分丈レギンス」を購入してきました。 “薄手で暖かい”ということで値段はほぼ同じかと思いきや、少し違っていました。「まるで毛布!」の方がヒートテックより約400円お得です。 黒の防寒インナー商品名:ヒートテックウエストウォームショートパンツ 商品番号:460418 カラー:08ダークグレー 値段:税込1,290円 黒の防寒インナー商品名:[まるで毛布!のような暖かさ・薄手]1分丈レギンス 商品番号:24414006 カラー:黒(149) 値段:税込869円

機能面での違いをチェック! それぞれの特長は

 機能面ではどんな違いがあるのでしょうか? 黒の防寒インナー 2つともパッケージの裏に機能がしっかり書かれています。まずは、ヒートテックのパッケージの裏を読んでみました。  一番上には“薄くて軽くて暖かい。重ね着してもすっきり着こなせる”という文字が。商品の特長として、吸湿発熱性、保温、吸湿・放湿、ドライ、抗菌防臭などたくさんの機能が書かれていました。  個人的には、ヒートテックにドライ機能がついていたことに驚き。ヒートテックは保温だけでなく、汗を放湿する機能もあったのですね。 黒の防寒インナー続いて「まるで毛布!」のパッケージの裏も見てみました。“まるで毛布!のような暖かさ”の下に“薄くてあたたかい”という商品の特徴がひと目でわかる文言が。  他にも商品の特長として、発熱、保温、フィット、なめらかさについて補足して書かれていました。  ヒートテックと「まるで毛布!」の共通点としては、体から発生する水蒸気を繊維が吸収し、発熱する仕組みであること、優れた伸縮性があること、レーヨン配合によりなめらかな肌触りであることのよう。  ヒートテックは「まるで毛布!」と違ってドライ機能がついているようなので、同じレーヨンでなめらかな肌触りでも、触り心地が変わりそうですね。  色は何色あるのかそれぞれ確認したところ、ヒートテックは、黒とダークグレーの2色、「まるで毛布!」は、黒とラクダ(ベージュ色)の2色展開でした。筆者は白のボトムスを結構持っているので、インナーのショートパンツでベージュカラーがあるのは助かると思いました。
次のページ 
サイズ展開ではヒートテックに軍配が
1
2
3
4
5
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ