News
Love

なぜ?「AIで作った写真」で婚活する人たち。“顔だけ入れ替え”は「バレにくいしコスパが良い」

 こんにちは。これまで3000人以上の男女の相談に乗ってきた、恋愛・婚活コンサルタントの菊乃です。髪もボサボサで化粧もしない“完全なる非モテ”から脱出した経験を活かし、多くの方々の「もったいない」をご指摘してきました。誰も言ってくれない「恋愛に役立つリアルな情報」をお伝えします。  最近、結婚相談所で婚活相談中の美香さん(仮名・34歳)という女性からこんな相談を受けました。 「申し込み(会いたいという意思表示)をくれた男性がいるんですけど、その人のプロフィール写真の下に『Grok』って出てるんです。どう思いますか?
シャンパングラスを持ったスーツの男性

画像はイメージです(以下同)

 Grokとは、X(旧Twitter)のアカウントで利用できる対話型AIです。ユーザーの質問にリアルタイムで回答したり、画像を生成したりしてくれます。  プロフィールによると男性の年収は700万円台で、ITエンジニアの方だそうです。写真を見せてもらうとそこには、爽やかそうなブルーのネクタイをしたスーツの男性が写っていました。そしてたしかに写真の下には「Grok」の文字が。

なぜ? どう見ても生成AIが作った写真で婚活する男性

 トリミングして表示を消しておけばAIが生成した画像だとバレず、会うまでは進めたかもしれないのに、わきの甘いお相手だったようです。もちろん実物とのギャップが大きかったり別人だったりした場合、その時点で次のステップに進むことは難しくなりますが。  そもそも、担当者がいる結婚相談所でなぜそんな写真で登録できてしまったのかという疑問もあります。見落としてしまったのでしょうか。  美香さんは彼の申し込みを断ることにしました。多少、肌色を明るくするとか、シミを消す加工をする程度なら分かりますが、Grokの機能などを考えると加工どころか丸ごと変えてありそうで信頼ができないし、そんな写真を使う人がいることにがっかりしたと話していました。  今回は会う前に分かたのですが、おそらくこうした写真にAI技術を使うケースは、最近増えているのではないでしょうか。

AIで顔だけ入れ替えても、意外とバレにくい

 以前、知人から聞いた話です。マッチングアプリのノウハウを発信するネットナンパ師の間で、昨年ごろから「AIで顔を入れ替える写真」のテクニックが流行ったことがあったそうです。その内容は、髪型や服装がキマっている写真を見つけてきて、自分の写真と顔を入れ替える、というもの。顔自体は本人なので、会った時に「別人」とは思われにくいとのことでした。  でも雰囲気や体型や髪型が大きく違えば加工しすぎと思われるだけじゃないの? と思った私は、試しに若い女性の写ったフリー素材写真を使って、自分の顔と入れ替えてみました。使用したのはAIEASEという無料のAI画像編集サービスです。
AI 顔交換

画像編集AIを使った顔交換(※画像は筆者がAIEASEを使って作成したものです)

 入れ替えた写真のモデルは年齢も髪型も私と全く違ったのですが、顔入れ替え後の写真だと、全くの別人というよりは「奇跡の一枚を載せたのかな」「若い時の写真なのかな」ぐらいの印象になるのかもしれないと思いました。  顔を交換する写真が本人と近い体型、髪型、年齢であれば、入れ替えてもそんなに違和感が出ない可能性もあります。
次のページ 
いらないスーツを買うぐらいなら、AI写真でコスパ良く
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ