Entertainment

小沢健二“48歳の若さ”が痛々しい…タモリはどう聴くだろう

ほどよく老けたルックス、若さに退行した楽曲

 しかし問題はより深刻です。「さよならなんて云えないよ」を書いた27歳から、「流動体について」を発表した48歳に至るまでの間で、著しく幼児退行してしまっているのですから。それが楽曲に如実に表れてしまっている。  27歳にして「生命の最大の肯定」(by タモリ)を言い表した小沢健二と、「簡単なものを複雑にやる」48歳の小沢健二と、一体どちらが本当のオザケンなのだろうか? そこが全く分からなくなってしまったわけです。
小沢健二「流動体について」特設サイト

「流動体について」特設サイトでは、過去の写真やビデオも大公開 http://sp.universal-music.co.jp/ozawa-kenji/

『ミュージックステーション』で画面に映った小沢健二は、年数の分だけくたびれた皮膚と程良く蓄積された脂肪をまとっていた点で、健康的に老けているように見えました。しかし、その見てくれと逆行するような“若い”楽曲が実に不自然でした。音楽は二の次で、何か世の中に物を申したいという気持ちばかりが急いているような。  だとすれば、「さよならなんて云えないよ」を書いた小沢健二の老成は、あれはフェイクだったのでしょうか? さもなければ、この国の社会は20代の若者に悟りを開かせるようにプレッシャーをかけているということなのでしょうか?

「まだ35歳」と言われない社会

 アメリカの雑誌『Vanity Fair』ウェブ版に掲載されたシンガーソングライターのM・ウォードのインタビューで、記者がこう質問していました。 「あなたはまだ35歳で身体もフレッシュなのに、ずいぶんと年季の入った声をしていますね」  筆者は、この「まだ35歳」(You’re only 35)という言い方に注目します。35歳など、まだひよっこ同然なのです。そういう良識が、まだアメリカには存在している。いつからかこの日本から失われた感覚です。  だから小沢健二はかわいそうなのです。27歳で人生の真理を見つけたかのような曲を書き、そこそこ休んで浦島太郎状態でカムバックしたら、今度は途方もなく幼くなっていた。  なぜこういうことが起きるのでしょう? それは「まだ35歳なのに」と言われる機会がなかったからなのだろうと思うのです。 <TEXT/音楽批評・石黒隆之> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
石黒隆之
音楽批評の他、スポーツ、エンタメ、政治について執筆。『新潮』『ユリイカ』等に音楽評論を寄稿。『Number』等でスポーツ取材の経験もあり。いつかストリートピアノで「お富さん」(春日八郎)を弾きたい。Twitter: @TakayukiIshigu4
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ