Beauty

ヤセ体質GET!「開脚ストレッチ」でカチコチ肩腰も“やわらかボディ”に…

 アナタのカラダは柔らかい方ですか? 「首・肩・腰がカチカチでコリもひどい(涙)」とか「昔は柔らかかったけど、今は……」なんて人も多いのでは。前屈や開脚等々、ベターっとできるようになってみたいモノですよね。 伸び カラダを柔らかくするコトで、なんとダイエット効果やムクミ・冷え等の女性特有の悩みの解消もあるらしいんですよ。  そこで筆者が通っているストレッチアップ西麻布店の松井店長に、ベターっと前屈や開脚ができるようになる、効果的な簡単ストレッチを教えてもらいました。

肩コリ・腰痛に前屈ストレッチ

「ストレッチとはそもそも筋肉を柔らかくして、柔軟性を上げ、関節の可動域を広げる目的です。必ず痩せると言い切るコトはできませんが、代謝が上がるので痩せやすい体質になります。  前屈は背中の筋肉を使うので、肩コリ・腰痛にも効きますよ。」(松井店長)  なんて良いコト尽くし! すぐにでも始めたいですね。 「知らない人も多いと思いますが、横隔膜の筋肉は前屈するのに、とても大事なんです。  お腹の筋肉が硬くなると身体が丸くなります。縮んで硬くなった横隔膜を伸ばす事で正しい姿勢を取りやすなり、正しく身体を倒す事が出来るようになるので、前屈がしやすくなるんです。」 =================== 【横隔膜の筋肉のストレッチ】 1.背筋を伸ばして真っ直ぐ立ちます。 前屈_横隔膜12.手を肋骨の下あたりに添えて、大きく息を吸います。 前屈_横隔膜23.息を吐きながら、添えた手の親指以外の指を、肋骨の内側に手を入れるように押し込み、横隔膜の筋肉を刺激します。 ⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=739255 前屈_横隔膜34.3の動きを3呼吸分を1セットとして、肋骨の中心部(みぞおちの横あたり)から、サイドにかけて3箇所に分けて1セットずつ実施します。 ===================  なんだか、少し地味で不思議な動きなのですが、コレが1番効くらしいです。キチンとやると、その直後に前屈の距離が伸びていてビックリしますよ!  もう1つは脚の裏の筋肉を伸ばすストレッチです。 =================== 【脚の裏側の筋肉のストレッチ】 1.背筋を伸ばして真っ直ぐ立ちます。 2.背筋を伸ばしたまま上半身を前に倒します。(手で足の付根を押しながら) ⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=739247 前屈_脚裏3.脚の裏の筋肉が伸びているコトを感じたら、痛気持ち良い位のところで10~15秒キープ。  コレを3セット実施します。 ===================  いずれも少しのスペースがあればできるので、仕事の合間の気分転換にでもやってみてくださいね♪
次のページ 
ムクミや冷え、生理痛に開脚ストレッチ
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ