Gourmet

「唐揚げ」の一生使える絶品レシピ。買うのとは別次元のおいしさです!

 覚えておくと、一生使えます。 鶏からあげ 子どもから大人まで幅広い世代に愛されている肉メニューと言えば、「唐揚げ(からあげ)」。「揚げ物はめんどうだから、スーパーで…」と思っても、味がイマイチだったりしませんか? そうです、デパ地下の高級唐揚げでさえ、お家の揚げたてには到底かなわないんです!  そこで今回は、永久保存版「本当に美味しい唐揚げ」の作り方! 私はずっと唐揚げレシピの改良を重ねているのですが、いまのところベストなレシピをご紹介します。普段料理をしない人も、勝負ごはんを作る時のために、ぜひご参考に。

ふっくらジューシーな美味しい唐揚げを作るコツはたったの3つ

 揚げ物となると、「難しい」「面倒」と思ってしまう人も少なくないはず。しかし実は、鶏の唐揚げは、「切って下味をつける⇒揚げる」というシンプル調理。また、専用揚げ鍋がなくても、厚めの鍋・フライパンで十分です。ふっくら柔らかく、ジューシーな唐揚げを作るためには、次の3つのポイントを覚えておくと良いでしょう。

1.高い地鶏よりも手頃なブロイラーを使う

コツ1 ブロイラー おいしい唐揚げを作ろうとして肉を奮発! なんて思う人も少なくないはず。しかしこれが大間違い! 実はブランド地鶏は弾力ある肉質が特徴のため、柔らかくジューシーさを出したい場合は不向き。迷わず安価なブロイラーを選びましょう。

2.フォークで穴刺しをする

コツ2 フォーク刺し 鶏肉を切り分ける前にやりたいのが、フォークを使った穴刺し。肉の縮みを防ぎ、下味のなじみがよくなります。ただし、包丁で細かく切り込みをいれるのはやり過ぎ。ほどよくプリっとした食感はフォークによる下処理で作られます。

3.下味の調合バランスを覚える

コツ3 下味の調合 食感と並び、「おいしい唐揚げ」の条件と言えば、「肉の味つけ具合」。鶏の旨味を活かしつつ、ほどよいコクとまろやかさを加えましょう。濃すぎる下味だと、アレンジしにくいというデメリットも。調合の詳細は、【作り方】で紹介します。  それでは、レシピのご案内です。

本当においしい「からあげ」のレシピ

【材料(鶏もも肉2枚分≒3~4人分)】 鶏もも肉 2枚(合計600~700g) 揚げ油(※1) 500g程度 《下味用》 ・しょうゆ 大さじ1 ・砂糖 大さじ1 ・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 ・昆布茶(顆粒) 小さじ1 ・塩麹(※2) 小さじ1 ・しょうがすりおろし 1片分 ・こしょう 少々 《直前味付け用》 ・溶き卵 1個分 ・マヨネーズ(※3) 大さじ1 ・小麦粉もしくは片栗粉(※4) 大さじ6 ※1:揚げ油は少なすぎると上手に揚げることができない。ヘルシーに仕上げたい場合は、吸油率の低い健康油が登場しているので、それを使用すると良い。 ※2:塩麹は旨味をアップさせて肉を柔らかくする効果があるが、ない場合は塩少々で代用。 ※3:マヨネーズには、鶏肉をふんわり柔らかくする効果が。選ぶ際は、レギュラータイプのものを。カロリーハーフなどのヘルシータイプでは効果が低くなる。 ※4:しっとりした仕上がりにしたい場合は、小麦粉。カラッとした仕上がりにしたい場合は、片栗粉。

【作り方】

(1)鶏肉から出ている余分な水分(ドリップ)をキッチンペーパーで吸い取り、まな板に広げる。表裏面ともにフォークで刺し、穴をあける。 作り方1 表裏面フォーク刺し(2)一口大のサイズに切り分ける。唐揚げ用のカット済を購入した場合は、この時点でフォーク刺しを行う。 作り方2 一口大サイズ(3)《下味用》の調味料をボウルに入れて混ぜ、カットした鶏肉を加えて良くなじませる。常温で30分(急ぐ場合)~1時間(ベスト)置く。途中外出する場合は、冷蔵庫に入れて半日程度漬け込んでも良い。 作り方3 下味用(4)揚げる準備をはじめる。《直前味付け用》の溶き卵とマヨネーズを加えて全体になじませた後、粉を加えて箸でサックリと混ぜる。グルグル混ぜすぎないこと。 作り方4 直前味付け用(5)鍋に油を注ぎ、170度に熱する。IHでは「揚げ物モード」にすると便利。ガスの場合は、温度計を活用すると良い。6~7個を入れて5分揚げる。 作り方5 170度の油(6)揚がった鶏肉を箸で取り、よく油を切ってから皿に移す。専用バットがない場合でも、キッチンペーパーを敷いた大皿などで十分。 作り方6 揚がった鶏肉(油切)(7)お好みの皿に盛りつければ完成! 作り方7 唐揚げ盛りつけ クリスマスにも大活躍します! 唐揚げ盛りつけ クリスマス<TEXT,PHOTO/スギアカツキ> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】 【スギ アカツキ】 食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、独自で長寿食・健康食を研究し、各メディアで活躍中。@akatsukinohana
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ