今お世話になっているジムの先生に聞いたところ、糖質依存性になった原因は、無理なダイエットをしすぎたから。

当時、P(たんぱく質)F(脂質)C(糖質)バランスを毎食ノートにつけていた
健康的なダイエットは、「1ケ月で減らしていい体重=自分の体重のおよそ5%まで」だそうです。もし体重50kgの人なら、1ケ月にマイナス2.5kgが限度ということ。
それ以上痩せるとリバウンドしたり身体を壊しやすくなる。それに、痩せる設定のハードルを高くし過ぎると、達成できなかった時に落ち込んで、「なんで私こんなにダメなんだろう」って自己嫌悪に陥ってしまうんです。
「10kg痩せるって、もの凄く大変だということを、なちゅさんはもっと自覚した方がいいです」と先生。
体が細かろうがデブだろうが、心臓は大体みんな同じ大きさです。間違った方法で一気に痩せると、心臓や脳、体にかかる負担も大きく、「痩せた」のではなく「枯らした」ことになるのだそう。

当時はオムライスの中身をご飯じゃなく豆腐にするぐらい真剣にやってた
ちなみに、私がおちいった糖質の禁断症状は――。
・イライラする
・頭痛
・空腹感
・動悸
・だるさ
・からだに力が入らない
・低体温
その反動で、糖質中毒・依存症になったときの症状は――。
・ストレスを感じると甘いものが欲しくてたまらない
・甘いものを食べると、ものすごく幸せを感じる
・炭水化物が大好き、清涼飲料水が大好き
・イライラしている時に甘いものを食べると落ち着く
・便秘
・冷え性
私はすべて当てはまります。特に冷えが異常で辛いです。当てはまる人は要注意です。
リバウンドした今は食べてるけど、健康かっていうと違います。こんなの悲しい。今回は無理なく、健康に、痩せる! とにかくリバウンドしないことが1番です。
でも私は、今からダイエット!もう食べない! って極端にスイッチ入るタイプだから恐ろしい。今回はどうかな。こんな私でも生きてていいのかな。
絶望と困惑しかありません。
<TEXT/なちゅ>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
【なちゅ】
1984年大阪生まれ。’09~’12年、アイドルグループ「SDN48」に所属。書道師範を活かした「
ボディ書道」活動のほか、お笑いユニット「モーターシティペンギン」を結成。’15年に22kgダイエットし、翌年リバウンドで元に戻る。
LINE BLOG
挑戦してほしいダイエットのリクエストやおたよりはTwitter、
@nachudesu1223まで
なちゅ
1984年大阪生まれ。’09~’12年、アイドルグループ「SDN48」に所属。現在はタレント活動のほか、書道師範を活かして「ボディ書道」を広めている。2015年6~11月の4ケ月で22kgの減量に成功。ダイエット検定1級を取得。
LINE BLOG