習い事の月謝「新札を封筒に入れる」べき?マナー論争でみんなの意見を調べてみた
あなたは習い事の月謝を現金で支払う場合、どのようにお金を渡しますか?
先日、支払い方についてある音楽教室の教師がつぶやいたところ、Twitterでマナー論争に発展。ネット上で賛否両論が巻き起こりました。
そこで、このマナー論争について女子SPA!でアンケートを実施。世間の多数派はどのような見解となるのでしょうか?
まずは議論のきっかけになったTwitterですが、ピアノ教室の月謝を財布から直接支払う生徒に対して、自分の母親がしていたように新札を封筒に入れる方が誠意が伝わるとつぶやいた教師に、アメリカ在住のユーザーが「マナー地獄」と日本の細かい風潮に疑問を呈しています。
このツイートが発信されるや否や、瞬く間に賛否両論の嵐が。「お月謝を封筒に入れて渡すことはマナーというより、礼儀」、「その場で現ナマ受け取るのが嫌だったら、振込とか引き落としとかにしちゃえば」など、さまざまな意見が飛び交いました。
そもそもこのマナー論争の論点は「現金を封筒に入れるべきか」、「新札で支払うべきか」の2つ。実際に、この2点について全国の30代女性100名を対象にアンケート調査を実施してみました(※)。
===============
習い事の月謝を支払う時には、財布から直接お札を出さず、自分で支払いの度に封筒を用意して入れるべきだと思いますか?
封筒に入れるべきだと思う 43%
できれば封筒に入れた方がよいが、財布からでもよい 36%
できれば財布から支払った方がよいが、封筒に入れてもよい 9%
財布から支払うべきだと思う 12%
===============
「習い事の月謝を支払う時には、財布から直接お札を出さず、自分で支払いの度に封筒を用意して入れるべきだと思いますか?」と聞いたところ、最も支持されたのは「封筒に入れるべきだと思う」(43%)でした。
「現金をそのまま渡すのは失礼な気がする。レッスン料だしお礼も込めて包んで渡したい」、「スーパーなどの会計とは意味合いが違うし、心遣いを見せるためにも封筒に入れたい」と、教師に対して現金をそのまま渡すことに抵抗を感じる人が多いよう。やはり、生の現金を手渡しすることに対して「失礼」と感じる人が多数派のようです。
僅差だったのが「できれば封筒に入れた方がよいが、財布からでもよい」(36%)という意見。「ちょっと失礼かなとは思うけど、毎回毎回封筒を用意するのは面倒」、「忙しいと月謝を払うタイミングをつい忘れてしまう。申し訳ないけど財布からでもいいかなと思う」など、裸での支払いに若干の抵抗を持ちつつも、柔軟な対応を希望したいというコメントが多くみられました。
次いで「財布から支払うべきだと思う」が12%。最も少数だった「できれば財布から支払った方がよいが、封筒に入れてもよい」(9%)よりは少々上回りましたが、やはり直接財布から支払うという意見は少数派のようです。
具体的なコメントを見ると「封筒に入れてなくしたら恐いので財布から支払った方が安全」、「虚礼廃止」、「渡すときに“ありがとうございます”とお礼を伝えれば誠意は伝わると思う」「とのこと。現ナマ派は、管理の問題や形式にこだわらないという考え方なのですね。
現金のレッスン代は封筒に入れて新札がマナー?
「財布から支払う」は少数派


1
2