Lifestyle

いつか来る大地震…これだけはやっておくべき“お部屋の対策”3つ

 災害の多い日本に暮らす私たち。近い将来必ず大きな地震が起こると不安に感じていても、対策できていない人も多いのではないでしょうか。  そこで、東日本大震災を経験した整理収納アドバイザーの澁川真希さんに、これだけはやっておくべき!という家の中で必要な3つの地震対策について伺いました。 地震

1:命を守るための対策

 地震対策の第一歩はここから始まると言っても過言ではありません。 ・飛散させない ・転倒させない ・塞がせない  市販されている耐震ラッチ(器具が揺れを感知して、開き扉が開かないようロックする)、転倒防止器具や飛散防止フィルムなどを使用して対策しましょう。地震対策用品は、効果をキチンと発揮させるためにも、取扱説明書を確認して正しく設置してください。 ⇒【画像】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=282034  特に人が集まるダイニングやキッチン、無防備な状態でいる寝室など優先的に対策を取りましょう。避難経路になる廊下と玄関には極力物を置かないことも大切です。 ⇒【画像】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=282044
廊下

避難経路になる廊下、玄関は特に意識して物を置かないように

2:避難するための対策

 みなさん非常持出し袋は準備していますか?持っている人も、いない人もぜひ今から準備してみましょう。お持ちの方は、いざという時に「これでOK!」と安心して持ち出せますか?買ったままの非常持出し袋の中身は最低限のものしか入っていません。  安心して持ち出せるよう以下の3つの対策をやっておきましょう。 ・ 入っている物、避難する時に追加で持ち出すものをリストアップ ・ 中身は目的ごとに袋などにまとめてラベルを貼る ・ 見直しは年に2回 ⇒【画像】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=282052
持ち出し袋

非常持出し袋の中身、追加するものがわかるようにひと工夫

 日頃は使わないため、何が入っているかも忘れていたり、慌てた状態ではとっさに何を持っていけばいいか考えられないものです。非常時には、いかに短時間で避難できるかが重要です。日頃から使用している眼鏡や薬、日用品などもリストアップすれば、持出し忘れがなくなります。 ⇒【画像】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=282048
持ち出しリスト

非常持出し品のリストアップは必須

⇒【後編】「地震後、自宅で生活するために何が必要?」に続く http://joshi-spa.jp/282056 <コンテンツ協力/みんなでつくるお片付け情報サイト「お片付けレシピ」> 【お片付けレシピ】 お片付けに悩む・お片付けを学びたい女性のための、お片付けコミュニティサイト。 http://o-katazuke.jp/ ハウスキーピング協会公認。お片付けのアイデアを投稿・閲覧できたり、プロの整理術を学んだりできる(会員登録無料) 【澁川 真希さん】 1級整理収納アドバイザー COMFORT STYLE 代表 無理なく片づけられ、家事や仕事の効率がアップする家具、物の配置プランが得意。物の整理から書類整理まで減らすだけで終わりにしない、片づく仕組みづくりの専門家。http://www.comfort-s.jp/
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ