汚れない、臭くない、魚の干物の食べ方。フライパンで「干物炊き込みごはん」
グリルを使わず魚を堪能。
手軽においしく食べられる魚料理といえば、「干物」。塩をふって干すことで、魚本来の深い旨味が凝縮され、肉料理とは別世界で独特の風味が堪能できますよね。
でも、家庭で干物を焼くとなると、避けて通れないのが、コンロの「グリル」を使うこと。焼いたあとの匂いやグリルの掃除に負の感情を持ってしまっている人も少なからずいることでしょう。でも、こんなに美味しいものを、面倒だから我慢しているとしたら、大変もったいないことです。
そこで考えました! 今回は、魚の干物を主役に、フライパンで作る「旨味たっぷり干物炊き込みごはん」の作り方を考案しましたので、その簡単レシピをご紹介したいと思います。
はじめに、材料のご紹介です。今回は干物2枚を使った分量にしていますが、半量で作ることもできます。その場合はすべて分量を半分にしてください。
【米3合分(5~6杯分、冷凍可能)】
魚干物(今回はアジ)2枚
白米 3合
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
酒 大さじ3
水 400ml(無洗米の場合は420ml)
生姜(スライス)1片分

焼いたあとの匂いやグリルの掃除が……
材料はこちら

1
2