日本一売れてる絵本『いないいないばあ』赤ちゃんが笑う驚きの理由
筆者の息子が赤ちゃんだった頃、一度泣きだしたらなかなか泣き止まず、よく頭を抱えたものでした。そんな息子のギャン泣きを止めるのに効果抜群だったのが絵本『いないいないばあ』。
50年以上も読み継がれ、これまでたくさんの赤ちゃんを笑顔してきた『いないいないばあ』には、いったいどんな秘密が隠されているのでしょうか。
世代を超えて読みつがれ、2020年11月24日付の重版で339刷、累計出版部数700万部を突破した『いないいないばあ』。そんな日本で1番売れている絵本(トーハン「ミリオンぶっく 2020」調べ)は、紙芝居の出版社として創立された童心社から1967年に発売されました。
「赤ちゃんに精神が芽生えはじめたこの時期に、(中略)美しい日本語を伝えたいし、よい絵本で育てたい」。そう考えていた絵本作家の松谷みよ子氏は、2人目の子どもを授かったとき、赤ちゃん絵本を作ろうと決心。その松谷氏に「0歳からの絵本をつくりたいの。0歳からの文学があると思うの」と依頼したのが、童心社の初代編集長だった稲庭桂子氏でした。
私生活では母親でもあった松谷氏と稲庭氏の思いが一致し、制作を開始。画家の瀬川康男氏、当時絵本を手がけることは珍しかったブックデザイナー・辻村益朗氏とともに試行錯誤を重ね、日本初の本格的な赤ちゃん絵本『いないいないばあ』が誕生したのです。
1967年の発売当初より、「赤ちゃんがほんとうに笑うんです」との声が多数寄せられているという『いないいないばあ』。これを読めば、赤ちゃんも大人も笑顔になり、親子の信頼を深めるきっかけになる……こうした読者の体験が口コミとなって広がり、支持され続けてきました。発売から半世紀以上が経った今でもなお、“赤ちゃんがはじめて出会う一冊”と言われるゆえんですね。
家庭や保育の場などさまざまなシーンで赤ちゃんに笑顔を届けてきた『いないいないばあ』。これまで、たくさんの赤ちゃんを笑顔にさせてきた秘密はいったい何なのでしょうか?
乳幼児期の脳と心の発達が専門の京都大学大学院教育学研究科・明和政子教授に教えてもらいました(以下、明和教授の解説)。