Lifestyle
Human

「勝手にお金が寄ってくる人」と「お金が逃げていく人」はどこが違うのか

まずは、人生の優先順位を決める

まずは、人生の優先順位を意識的に決めましょう。「健康」が一番なら、そうなるためにお金を作るようになるし、「家族」が一番なら家族のためにお金を作るには?と考えるようになる。 その結果、気が付いたらお金がついてくることもあります。お金が人生のトップ順位でなくても、「大事なことのためにお金が必要だ」と思えば、自然にそういう行動をとるからです。 お金がないただ「大事なもの」が不明確な人が多い。また「大事なもの」自体が欠乏感や不安な気持ちを隠すために見繕ってしまっている人がいるのですが、そういう人は行動にもできないですし、そもそもお金を得る心理的な準備はできていません。

「お金が寄ってくる人」は、お金を使う目的を意識できている人

つまり、「勝手にお金が寄ってくる人」というのは、お金を使うことへの動機や目的意識がしっかりできている人。お金が欲しいと思うのであれば、逆説的なアプローチとして、そのように思考を変えるのが第一だと私は思います。 何のためにお金を使うのか、これは自分の満足につながるのか……「浪費」する前に立ち止まって考えてみませんか? いちいち家計簿をつけたりする必要はないと、私は思います。クレジットカードや電子マネーの明細で充分です。そして、先ほど書いたように、使ったお金を「投資」「浪費」の2パターンに区分してみる。 そうすれば、自分がお金を使う目的が見えてくるはずです。 <奥井まゆ 構成/もちづき千代子>
奥井まゆ
1986年生、ライフコンサルタント。関東在住。16歳で複業をスタートし、就職後もイベント業・紹介業・ホステスなど複数ビジネスを経験。20代で借金や大失恋を体験し、コーチングを体系的に学び人生が一変。結婚や起業について、講座や個別コンサルティングを行っている。著書『決めるだけ。 「お金」も「恋」も勝手にうまくいく、人生を変えるレッスン』。公式ブログ【酒と男と女とお金〜経営者夫婦の人生の愉しみ方】
1
2
3
Cxense Recommend widget


あなたにおすすめ