パワハラ上司への復讐「刺し違えてもかまわない!」決意の行動とは?
職場でのパワハラは当然コンプライアンスに反するものですが、なかなか減らないのが現状です。
なかには勇気を振り絞って被害を会社に訴える人もいますが、こちらの主張にまったく耳を傾けてくれない場合も。谷内和美さん(仮名・28歳)が昨年まで勤めていた美容品会社がまさにそうだったといいます。

「3歳下の後輩T美に対する上司の女性マネージャーの扱いがあまりにひどく、私やほかの社員なら軽く注意される程度で済んでもその子にはキツい口調で叱りつけるんです。
ある時、彼女が涙ぐむ場面があったのですが『泣けば済むと思ってるのが見え見え!』ってさらに責め続けたのです。あれには周りの同僚たちも全員ドン引きでした」
前任のマネージャーは部下からの人望も厚く、職場の雰囲気は良かったですが後任のマネージャーが異動してくると状況は一変。もともとパワハラ気質のある人物で有名だったらしく、以前いた部署でも一部の若手女性社員が被害に。それも容姿の整った子にばかりが狙われると言われていました。
「その方は休憩中や仕事終わりでも気さくに部下と接することがなく、前の上司とは正反対のタイプ。笑顔を見せることもまったくないし、まるで見えない壁があるようなすごくとっつきにくい印象がありました。しかも、私と違ってT美は女子社員の間でも噂になるくらいの美貌の持ち主。
すると、案の定ほかの社員の2~3倍増しでキツく当たるようになり、たとえば私なんか一度も注意されたこともない電話対応の言葉遣いでネチネチとお説教。T美が『お名前を頂戴できますか』と言ったことに『そこは“うかがってもよろしいでしょうか”でしょ! 尊敬語と謙譲語の区別もつかないの? 小学校からやり直ししなさい!』って。
その指摘は正しいのでしょうけど、私が同じ対応をしたときは注意されなかったのですごく違和感を覚えました」

写真はイメージです(以下同じ)
パワハラで有名な上司

1
2