「冬は湯シャンでいい」って本当なの? 毛髪診断士がズバリ回答
「湯シャン」にチャレンジしたことはありますか?
湯シャンとは、シャンプーを使わずにお湯だけで頭を洗うことをいいますが、これまでずっとシャンプーを使ってきた人にとっては、なかなかハードルが高いと感じられることも。
それでも、冬ならチャレンジしやすいかな? という疑問にお答えします。
「湯シャン」とは、お湯やぬるま湯だけで頭や髪を洗うことを言います。わたしたち現代人は、毎日シャンプーを使って洗髪することが習慣になっていますが、実はお湯で流すだけでも汚れのほとんどは落ちると言われています。
それでも、頭皮や頭髪をもっと清潔に保つためにシャンプーを使うわけなのですが、中には自分に合っていない洗浄力の強すぎるシャンプーを使い続けてしまうことが原因で、頭皮から必要以上に皮脂が奪われ、乾燥などのトラブルが生じてしまうケースもあります。
皮脂はよく、抜け毛や薄毛、かゆみやニオイなどの原因として悪者扱いされがちですが、実は頭皮にとってはある程度必要な存在で、バリア機能を担い、健康な頭皮を維持するのに一役買っています。
確かに、過度に分泌されていて、適切に洗浄できていないとトラブルが生じますが、程よく分泌されている分には何の問題もなく、逆に良いことなのです。
皮脂の分泌量は、生涯を通して同じではありません。個人差がありますが、特に年配の方や、40代以降の女性は頭皮から分泌される皮脂量が減ってくるので、若いころと同じ、洗浄力が強すぎるシャンプーをずっと使い続ける必要はないのです。
そこで、頭皮の健康のために、いっそのことシャンプーを使うのをやめて、皮脂を奪わない生活をしてみよう、というのが「湯シャン」です。
もともと皮脂の分泌量が少ない方は、湯シャンに変えることで、皮脂が必要以上に奪われなくなりますので、頭皮の健康状態が良くなることは考えられます。頭皮の乾燥によるフケやかゆみがなくなったり、健康な髪が生えてくるようになったりする可能性があります。
健康な髪は、健康な頭皮から生まれますので、それまで皮脂の奪いすぎで頭皮が弱ってしまい、健康な髪を生み出せなくなっていた場合は、徐々に健康で丈夫な髪が生えてくることが期待できるわけです。
しかし、髪が長い方にとっては髪が傷むリスクがあったり、皮脂量の多い方、スタイリング剤を多く使う方にとっては、汚れがずっと残ってしまうことで頭皮トラブルが生じたりしてしまうなど、なかなか現実的に難しいのも事実です。

毛髪診断士・元井里奈(もといりな)
湯シャンって何?
湯シャンのメリットは?

1
2