背後から耳をハムッ。女性用風俗の施術を盗み見るようなシーンが官能的すぎてとろける|ドラマ『買われた男』
とても奥深い世界である。女性用風俗店を描いたテレビドラマを初めて見たが、とろけそうになった。
毎週水曜日深夜24時から放送されている『買われた男』(テレビ東京)では、3人の男性セラピストたちが、悩める女性客たちを“もてなす”。
イケメン研究をライフワークとする“イケメン・サーチャー”こと、コラムニスト・加賀谷健が、本作第1話を解説する。
女性用風俗の存在はなんとなく認識していた。大手グループのホームページを調べてみると、男性用風俗の広告にあるような、あからさまに性的表現がすくないことに気づく。
これを単純に、客である女性と(多くが)セラピストと呼ばれる男性との需要と供給のバランスとして語ってはいけない気がする。ここには女性たちのリアル、そしてファンタジーがあるからだ。
そんな女性用風俗店を描くドラマ『買われた男』第1話を見た。所見としては、セラピストの対応が丁寧であること。シャワーに入って、はいベッド。みたいな乱暴さがない。彼らがセラピストと呼ばれるだけの理由がある。
女性用風俗店「KIRAMEKI」のセラピスト・ヤマト(瀬戸利樹)に予約が入る。既婚者である。
初めての既婚者からの予約にちょっとした罪悪感を抱くヤマトだが、先輩セラピストの龍一(久保田悠来)とシアン(池田匡志)にこう言われる。
「既婚者は遅かれ早かれ通る道だからね」と言った龍一に対して、シアンが「そう、道だ」とうなづく。そうか、彼らが極める「道」があるのか。
男性である筆者にとってはほとんど未知の領域である女性用風俗への理解が、この言葉で一気に深まる。じゃあ、実際の施術場面はどうか。
ヤマトがノックして入ったのは、とあるホテルの一室。客ののどか(佐藤玲)は、夫とのセックスレスにもやもやしている。ヤマトはまずカウンセリングでひとつひとつ質問する。質問票に丸をつける様子は、カスタマーファーストの好例のような丁寧さだ。