Entertainment

33歳ジュノンボーイ俳優、12年ぶりに大河ドラマ出演決定。“硬派で社会派”な俳優道とは

 ジュノンボーイ出身の俳優というのは不思議なもので、ジュノンボーイだった事実が意外なギャップに感じられてしまう。
中村蒼

※レプロエンタテインメント リリースより

 キャリアを重ねるうち、どんどん俳優としての凄みを増すからだろうか。中村蒼は、そんなひとりだ。  イケメン研究をライフワークとする“イケメン・サーチャー”こと、コラムニスト・加賀谷健が、2025年大河ドラマ出演へ期待を込めつつ、ジュノンボーイの“最終兵器”である中村蒼を解説する。

社会派作品の道しるべとして

 いわゆる“社会派”という言葉がある。その時代ごとに移ろう社会の深層に切り込み、真相を求める態度のことだと理解してみる。  社会派と呼ばれる作品は、制作サイドの取材力や独自の視点が結実した硬派なものとされる。  すると観客たちは、眉間にシワを寄せて、肩に力を入れながら作品を見る。でも、必ずしも難しい顔をする必要があるだろうか。そんな疑問を清々しく解消してくれるのが、中村蒼という俳優の存在だと筆者は思っている。 『東京難民』(2014年)や『NHKスペシャル「詐欺の子」』(NHK総合、2019年)など、中村は時代に翻弄されながら生きる主人公を演じてきた。作品内で難しい顔をするわけでもない。どこまでも精悍なたたずまいの彼こそ、社会派作品の道しるべではないだろうか。

ジュノンボーイの隠し玉となる“最終兵器”

『蒼日和』(主婦と生活社)

『蒼日和』(主婦と生活社)

 中村蒼がデビューをつかんだのは、2005年。第18回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでのグランプリ受賞がきっかけだった。2006年、15歳のときに主演した舞台『田園に死す』が俳優デビュー作。  俳優デビュー作でいきなり寺山修司作品かよ。ちょっとびっくりする。でも15歳だから演じられる寺山作品の魅力が確かにある。時代を見つめ続けた寺山のレンズを借りて、デビュー当時の中村が目指した世界は、おそらくどんな社会派作品よりもかけがえがない社会そのものを写していたはずだ。  デビュー時点で、彼は俳優の立場から社会的役割を担うことを託されてしまった。だからこそ、社会の厳しい現実にあえぐ若者たちの悲鳴を代弁できる。筆者はそんな中村のことをジュノンボーイの隠し玉となる“最終兵器”だと思っている。
次のページ 
中村蒼の使命とは
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ