女性の写真“加工しすぎ”もNGだけど「もっと印象が悪い写真」は? マッチングアプリ運営に聞いた
こんにちは。これまで1000人以上の男女の相談に乗ってきた、恋愛・婚活コンサルタントの菊乃です。髪もボサボサで化粧もしない“完全なる非モテ”から脱出した経験を活かし、多くの方々の「もったいない」をご指摘してきました。誰も言ってくれない「恋愛に役立つリアルな情報」をお伝えします。
ここ数年でマッチングアプリを利用する人が急激に増えましたが、登録時に迷うことの一つが「写真」です。生活感がありすぎてもよくないし、だからと言って加工しすぎて本物と別人でもよくないのです。加工で盛る場合、セーフとアウトの境界線はどこにあるのでしょうか?
そこで、マッチングアプリの運営元に聞いてみることに。大手の恋活・婚活マッチングアプリwith(ウィズ)でプランナーとして働く、有坂さん(31歳)に取材しました。
【関連記事】⇒マッチングアプリの女性「残念な写真」図鑑。数年前なら好印象でも、今は“必死すぎてイタイ人”<2024年最新版>
筆者をモデルにして、加工レベルを下記の4段階で変えた写真を用意して、有坂さんに見せることにしました。
① 加工なしの写真
② カメラアプリのAI加工を加えたもの
③ 小顔加工をして少し美肌加工を施したもの
④ ③に加えて鼻・唇・顎・シワ消し加工をして美肌加工を強めたもの
⑤ ④に加えて目・眉毛を加工し、さらに美肌加工を強めたもの
有坂さんによると、結論としては「④までがセーフ」だそうです。
その理由を聞いてみました。
「稀に運営に『会ったら別人だった』という通報があるのですが、そうした事態にもなりえそうなのは⑤あたりからかと。NGラインを我々が決めることはありません。ただ、④は素晴らしいメイク技術と撮影技術を駆使した奇跡の一枚と判断され、通報までは至らなさそうだと思いました」(有坂さん、以下「」内同)
セーフは③ぐらいまでだろうと思っていたので、④もセーフなのは意外でした。③の小顔加工に関しては「違いがあまりわからない」と有坂さんから言われたので、少々小顔にする程度の加工はバレにくいのかもしれません。それに対し、目元は加工しすぎると別人になるので要注意です。
なお、今は加工写真よりも、若い時の写真で登録する方が悪印象になるそうです。できるかぎり1年以内に撮影した写真で登録しましょう。
また写真の変化として、今はマスク写真の人がぐっと減っています。マスク写真を使うと、2020~2023年頃に撮影した古い写真だと思われかねませんので要注意です。
自分の顔を4段階に加工して、判定してもらうことに

加工写真よりも、もっと印象が悪い写真は

この連載の前回記事