Fashion

「店のマネキンが着てる服」を買ってはいけない理由。タンスの肥やしになる“落とし穴”とは

 みなさん、こんにちは! ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。  突然ですが、みなさんは服屋さんに飾られているマネキンのコーデをそのまま全身購入したことはありますか?
女性アパレルショップ、秋冬

※写真はイメージです

 俗にいう「マネキン買い」のことですが、実際そう多くないにしても「服のセンスが無さすぎてマネキン買いをしている」という声も耳にします。  しかし、実はこのマネキン買いには隠された落とし穴があるんです。今回は、服のマネキン買いにおける失敗例と対策について紹介します。

マネキンの服は人気の服? 在庫過多の商品を着ていることも

 マネキンに飾られている服というのは、全部が全部「売れている商品」や「人気の商品」ではありません。どちらかと言えばブランド側が「売りたい商品」であることがほとんどです。  実際に使い勝手の良い人気商品は、マネキンに着せなくても勝手に売れていきますから(もちろん人気商品を飾る場合もありますが)。  マネキンの服は人気の服より、在庫過多 アパレルショップの基本は「シーズン中にいかに在庫を減らし、売り切るか」です。そのため、季節の中盤から終わりかけになってくると、売れている服よりも、在庫が余って売り切りたい服をマネキンに着せて、魅力的に見せようというスタイリングをします。

着こなしが難しい服、実際に着ると「あれ?」な服も

 売れない服にはコーディネートしづらいなどそれなりの理由があるものですが、マネキンが着ることによってそのマイナスイメージがいくらかは削がれます。つまり、マネキン買いを意識しすぎていると、着こなすのにテクニックが必要な服や、着てみたらあんまり可愛く思えないような服を流行の服だと勘違いして購入してしまうことになるので気をつけてくださいね。  この場合、試着したら思った感じと違かった……という印象を抱くので、失敗を防ぐためにも購入前に事前に試着はしておきましょう。
次のページ 
一番目立つマネキンの服は、特に応用しづらい
1
2
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ