Fashion

「店のマネキンが着てる服」を買ってはいけない理由。タンスの肥やしになる“落とし穴”とは

一番目立つマネキンの服は、特に応用しづらい

 お店の一番目立つところ(もしくは外観やウィンドウ)に飾られているマネキンの服装は、基本的にブランドがその時期に提案しているコーディネートであることが多いです。なので、たしかにそのコーデをまるっと真似てしまえば、おしゃれな着こなしにはなります。いっぽうで、それ以外のコーディネートをしたいと思った時に応用が効かないというデメリットも。  マネキン買いの注意点 また、マネキンに着せる服は個性的なデザインも多く、着回しに向いていないことも多いですね。「買ったはいいものの、一度着て以降はタンスの肥やしになっている」という経験がある方は、よく考えて購入したほうがいいでしょう。  購入前には「どれくらい着回せるか」を念頭に入れて、買う・買わないを検討すると良いですね。

マネキンコーデから着こなしのルールを理解し、学ぶ

 マネキンが着用している服は失敗しやすいとお伝えしましたが、いっぽうで学びが非常に多いことも。単にコーデをそのまま真似すると失敗してしまうことがありますが、着こなしのルールを学ぶにはうってつけの勉強材料です。
クローゼットの洋服を選ぶ女性

※画像はイメージです

 例えば、トップスとボトムスの上下のシルエットバランス、配色の取り入れ方、小物の組み合わせ方を観察しましょう。できれば複数の店舗でマネキンコーデを写真に撮って、後々観察してみることをおすすめします。すると各コーディネートに共通する着こなしの黄金ルールを見つけることができますよ。  ここまで理解できれば、マネキンの服装をそのまま真似して購入しても、着回しに応用できたり無駄に変な着こなしのコーデを買って失敗したりすることも防げます。  決してマネキンコーデが悪いというわけではありません。ですが、何も考えずにマネキンのコーデを真似し続けるとご自身のしたい服装がどういうものかすら分からずに迷走してしまうので、じっくり理解を深めながら良い着こなしを積極的に取り入れてみてくださいね。 【他の記事を読む】⇒シリーズ「失敗しない日常オシャレ」の一覧はこちらへどうぞ <文&イラスト/角佑宇子> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
角 佑宇子
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105
1
2
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ