ポイ活で“年間50万円分”貯めた芸人が明かす「無理なくポイ活を続けるコツ」。知ってる人だけ得をする“ポイ活テクニック”
ポイ活芸人の井上ポイントです。趣味はポイ活、特技は効率よくポイントを貯めること。あらゆるポイ活を駆使して、毎年50万円分のポイントを貯めています。2023年~2024年には110万円分のポイントが貯まりました。ポイントやキャンペーンに振り回されず、ゲーム感覚で節約とポイ活を楽しんでいます。
ポイ活には簡単なものから上級者向けのものまで、いろんな種類があります。時間をかけてポイ活をしたのに「そんなに貯められなかった」という経験をしたことがあるかたもいるのではないでしょうか。
僕は毎日何かしらのポイ活をしていますが、一番気をつけているのは「時間をかけない」ということです。そこで今回は、ポイ活にどのように取り組んだらいいのか、どうしたら続けられるのか、などのお話をしたいと思います。
ポイ活をやらない、ポイ活をやっていたけど辞めてしまったという人に話を聞くと「面倒だから」という理由がとても多いです。そういう人におすすめなのが「ポイ活を日常生活に組み込む」ということ。普通に生活をしているだけでポイントがもらえたら最高ですよね。
何をするにも最初は難しいものです。たとえば箸を使ってご飯を食べることや、自転車に乗ることなど、いきなり最初から何の苦労もなく始められた人はいないと思います。しかし、慣れてしまえば何も考えずに自然とできているはずです。
ポイ活もそうだと思っています。最初は設定や登録などが必要で、その後も慣れないことなのでやり方がわからないということがあるかもしれません。ただ、そこを乗り越えてしまえば、あとはどんどんポイントが貯まっていきます。「ポイ活をしているつもりはないけどいつの間にかポイントが貯まっていた」というのが、一番理想的なポイ活の形だと思います。
理想的なポイ活をするために必要なこととして、まず「キャッシュレス決済」が挙げられます。支払い方法を変えることで、いつものように買い物するだけでポイントが貯まるようになるのです。
ただ、より多くのポイントが貯まるように設定をする必要があります。たとえばPayPayだったらPayPayカードを作って紐付けしたり、SuicaだったらモバイルSuicaにして、ビックカメラSuicaカードからオートチャージするなどの設定が必要です。
これらの設定が終わってしまえば、あとはお得な支払い方法を選んで普段通りに買い物をするだけです。いつの間にか大量にポイントが貯まっています。
また、各社ポイント加盟店だと、そのポイントカードを提示するとキャッシュレス決済とは別でポイントを貯めることができます。ただ、2重でポイントが貯まることがわかっていても、財布からポイントカードを探して提示するのが面倒くさいと思って、ポイントを貯めようとしない人が多いです。
しかし最近は、ほとんどのポイントはアプリで貯めることができます。そのため、僕は1枚も実物のポイントカードは持ち歩いていません。キャッシュレス決済で買い物をするということはスマホを出すので、そのついでにアプリでポイントカードのバーコードを提示するだけで済みます。
よく使うポイントカードは、スマホでフォルダ分けしておけば探す手間も省けてお会計のときにスムーズです。
ポイ活芸人が説く「理想的なポイ活」
キャッシュレス決済で「いつのまにかポイント獲得」
スマホアプリ活用で手間を削減
1
2