自然に3kgやせた!フランス式「フォークの使い方」でダイエットできるわけ
フランスに移住したフードライター、松嶋ゆうこです。
先日、数か月ぶりに日本に戻った時に友人や家族から「やせたね!」と絶賛(?)されました。
フランスといえばマカロンやチョコレートなどのスイーツ、チーズやバターたっぷりの食事に赤ワイン…と、とてもやせるとは思えない食生活。私もそんなフランスグルメを満喫していたのに、太るどころか3kgもやせていたのです。
フランス人が意外にスタイルがいいと観光客が驚くようですが、太らない理由は「フランスの食事マナー」にありました!
フランス料理といえば、右手にナイフと左手にフォークを持って食べるのが常識。
ホームステイ先の9歳の男の子がナイフとフォークを使ってピザを食べていたのには衝撃を受けましたし、フランス人の夫は「物心ついた時にはナイフとフォークで食べていたから何歳からかは覚えていない」くらい、小さい頃から自然に身についている食事マナーなのです。
そしてこれこそフランス人が食べても太らない理由。
利き手と逆の左手にフォークを持つことで「ゆっくり」食べているのです。
はっきり気づいたのは、フランス人数人とパスタを食べていたとき。普段食べるのが遅い私が誰よりも先に食べ終えてしまい、不思議に思って周りを見たら皆はナイフとフォークでパスタを食べているではないですか。普段は私もナイフとフォークですが、パスタはフォーク1本で(もちろん右手に持って)食べていたのです。
確かにフランスではご飯とお魚、クレープ、時にはマカロンなども、お店ではナイフとフォークでゆっくり優雅に食べています。
ちなみに、フランス人と比べると、アメリカ人やイタリア人は太った人が多い印象。もちろん食べる物の違いもありますが、テーブルマナーも関係ありそうです。
イタリアはカジュアル志向で、パスタなども右手のフォークで食べる人が多いようです。また、アメリカには1年いたことがありますが、フォークとナイフを使う機会は日本より少し多い程度。切ったあとフォークを右手に持ちかえたり、ハンバーガーのように手づかみで食べることもあります。
パスタでもピザでも、フォークはいつも左手に
1
2