そのシリアル、グラノーラでデブになる!正しい選び方・食べ方5ケ条
ヘルシー朝食と信じたい。
忙しい朝でも手早く食べられる「シリアル朝食」。特に最近では、季節限定モノやプレミアム品まで登場し、どれを選ぶか悩んでしまうほど商品も大充実しています。そもそも朝シリアルのメリットは、大まかに4つ。
1.調理をしないで食べられる手軽感
2.食物繊維、鉄分、カルシウムといった女性が不足しがちな栄養素を摂取できる
3.1日の活動に重要な役割を果たすビタミン類(ビタミンB・E、葉酸など)を摂取できる
4.白米や食パンに比べて血糖値が緩やかに上がるため、エネルギーが持続する
でも、そんな良い部分だけではないってご存知ですか? むしろ、毎日食べているのに全然痩せない、最近おなかが出てきた、肌荒れが改善しないと言った悩みもよく聞く話。そうです、実は気をつけなければならないポイントってあるんです。
そこで今回は、美容・健康を考えた「正しい朝シリアルの食べ方」を5つのポイントにまとめてご紹介します。
シリアル1食分の量は40gですが、これってご飯茶碗1杯よりもかなり控えめで、ボウルに入れてみると、「少なっ!」と感じることも。また、ヘルシーと言いつつも、大概のシリアルは重量の80%以上が炭水化物。そうです、糖質オフを実践したい場合には要注意!
特に白砂糖がコーティングされたものや、チョコレート味のものは必要以上に糖質が含まれていますから、できるだけ避けましょう。また、トウモロコシで作られる「コーンフレーク」よりも、精製されていない「玄米」や「オートミール」の方が血糖値は上がりにくく、嬉しい栄養素も豊富に含まれます。
最近人気の「グラノーラ」。これは、複数の穀物(小麦・大麦・コーン・米など)を合わせ、シロップとオイルを加えて焼き上げて作るため、無糖のシリアルに比べれば、糖質も脂質もしっかり添加されています。
さらに乳製品やシロップを注ぐとなると、甘~いクッキーを食べているのと大差がない可能性も。グラノーラを選ぶ際には、脂質を半分にカットしたものや、糖質オフのものを意識的にチョイスした方が良いでしょう。

(1)砂糖付き・チョコレート系は避けるべし!

(2)グラノーラには要注意!

1
2