Gourmet

話題だけど超使いづらい「えごま油」。簡単に大活躍させる方法とは?

 勢いで買ったけど、使いきれず困っている人へ。 えごま油 TVや雑誌などで大ブームとなっている「えごま油」、みなさんは買うことができましたか? その人気は驚異的で、スーパーの売り場からごっそりなくなっているシーンをよく見かけます。でも実際、えごま油は他の油に比べて“扱いにくい特徴”もあるため、手に入れたたものの、ちゃんとおいしく継続活用できている人は、もしかすると多くはないかもしれません。  そこで今回は、えごま油の基本特性を今一度整理し、ただしく、カンタンに、おいしく摂取できる方法をご紹介したいと思います。

「えごま油」は、生活習慣病やアレルギー対策に良いらしい!

えごま油 まずは押さえておくべき知識を、カンタンに整理しておきましょう。えごま油とは、シソ科植物「えごま」の種子から絞って作られるオイルで、実は日本では古くから歴史のある油。一部では「しそ油」と呼ばれることも。「α-リノレン酸」を60%以上含むため、「オメガ3系」というジャンルの代表となっています。  このオメガ3こそが、最近注目されている健康オイルで、適度な摂取(※)によって血中の中性脂肪を減らす、アレルギーを抑える、精神を安定させるなど、様々な効果が期待されています。 ※1日あたり小さじ1~大さじ1が目安とされています。 【オメガ3系に期待される主な効果】 血圧を下げる、血中の中性脂肪を減らす、アレルギー・炎症疾患を抑える、記憶力・学習能力を高める、がん予防、認知症予防、血栓予防、精神安定など  特にえごま油は、オメガ3オイルの中でもα-リノレン酸含有率が高いため、生活習慣病の予防として注目されています。また、「ロズマリン酸」や「ルテオリン」という成分には、アレルギー症状を抑制する効果があるとされています。  では一体、どんな味がするのでしょうか? 外見や形状、味や香りについてチェックしていきましょう。

実は無味無臭! 使いやすいと思いきや、大きな難点が!

えごま油 えごま油を出してみると、ほんのり黄色に色づいていることがわかります。サラダ油などの食用油と比べると、ややサラサラした感じ。そして気になる香りや味は、ほとんどありません。「シソ」や「ゴマ」という響きから、クセのあるテイストを想像してしまいがちですが、そんなことはありません。  うん、それなら炒め物や焼き物に大活躍しそうな予感ですよね。でも実は、ある弱点が…。それは、熱によって酸化(劣化)しやすく、加熱NGであることなんです! ガーンとショックを受けた人は必ずやいることでしょう。そうです、一気に用途が狭まってしまいました……。  そうなると、思いつくのはせいぜい「自家製ドレッシング」くらいでしょうか。うーん、もっと気軽な活用法はないだろうか……と考えたところ、名案を思いつきました。それは「パスタを和える」というアイディアです!
次のページ 
超カンタン“和えるだけパスタ”
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ