掃除がキライなら…“なるべく部屋が汚れない”仕組みを作るコツ
年末になると、やらなきゃというプレッシャーがかかる大掃除。でも片づけたところで、すぐに散らかると思うと、どうにもやる気が起きません。大掃除ついでに、掃除頻度が少なくてすむ暮らしに変身させられないものでしょうか。
掃除機をかけても、いつの間にか部屋が埃だらけ。うっすらと積もった白い埃の膜も、放置すればするほど、分厚くなっていきます。「ほこりの量を減らすには、部屋にある布の量と素材を意識することが大切」とSHOKOさんは言います。
例えば、カーテンや布団、クッションと言った生活に欠かせないアイテムの場合は、綿などのさらりとした触感の素材をチョイスするだけで、ほこりが立ちにくくなるのだとか。問題は女性の部屋や子供がいる家に多い、ぬいぐるみやふわふわした触感のクッションたち。
「ふわふわしているものは、ほこりが立ちやすいだけでなく、ごみがつきやすいんです。なるべく部屋から減らしたほうがいいでしょう。また、ラグも毛足の長いものだと、そこにほこりが絡みついてしまいます。掃除をキチンとしていなければ、ほこりを集めたモップの上で生活しているようなものなのです! ラグを敷くならサラッとした素材を選ぶといいと思います。
また、生活臭は布につきますから、布を減らすことはニオイ防止にもなります」(SHOKOさん、以下同)
もうひとつ気になるのが、家具と家具のすき間にたまるほこりたち。これらにはどのような対策が有効なのでしょうか。
「掃除をしないのなら、もうすき間ができないように家具をぴったりとはりつけましょう。逆にちゃんと掃除をするなら、最初から掃除機が入るだけのすき間をつくって設置します」
また、カウンターキッチンとダイニングテーブルなどは、家具をくっつけない方がオススメと言います。
「カウンターキッチンとダイニングテーブルをつけると、テーブル上にL字の角ができます。そこに自然といろんなモノがたまって、部屋がどんどんごちゃつく原因になるんです。掃除のために加え、机の上をモノ置き場にしないためにも、ダイニングテーブルは壁からはなしましょう」
喫煙者がいる家だと、壁やカーテンがどんどん茶色っぽく染まっていきますよね。時計などをはずしたら、壁の色が違っていてみっともない…。しかも昨今は、マンション等のベランダで吸うと隣の住人から苦情が来ることも。
「どうしても室内でタバコを吸いたいのなら、いっそ壁にカレンダーや時計を掛けるのをやめるのも手です。掛けているから、色の差が生まれてしまう。掛けなければ全体が均一に染まります(笑)」
逆転の発想ですね!
いちばん根本的な解決は、たばこを吸う家族に禁煙させることですが、これがなかなか難しい。次善の策として、部屋の中では最近人気の「加熱式たばこ」にしてもらうという手もあります。
普通の紙巻たばこでヤニが付くのは、たばこ葉を燃やしたときに出るタールが原因。一方、加熱式たばこは、たばこ葉を燃やすのでなく、専用のたばこを加熱または「たばこカプセル」に蒸気を通す仕組みなので、たばこ葉を燃やしたときのタールが出ない=ほとんどヤニが付かないんですって。
ちなみに、株式会社環境管理センターが壁紙への着色を再現した実験では、紙巻たばこによる着色度9.2(色差がきわめて著しい)に対して、加熱式たばこ(プルーム・テック)による着色度は0.2(色差がほとんど認められない)という結果が発表されています(紙巻たばこ21本喫煙、加熱式たばこ147パフで実験)。
ロボット掃除機を選べば、部屋が自動的にきれいになる! と思っている人もいるかもしれません。筆者もかつてはそうでした。でも、床が散らかっていると、ロボット掃除機を買っても、モノにぶつかって同じ場所ばかりをグルグル。片づけないことにはきれいにはしてくれません。
では、どんな掃除機を選べば、ホコリがたまる前に掃除する気が起きるのでしょうか。
「サッと取り出せて使えるコードレス掃除機が断然おすすめです。おしゃれでインテリア性の高いものを選べば、断然掃除へのモチベーションもアップ。リビングなど生活空間に立てておいて、気づいたときにサッと掃除できるようにするといいですよ」
確かに、押し入れから掃除機を出してコードを刺して…という手間がなければ、めんどくさい度はグッと下がりますね。
「より楽に部屋をリセットできる仕組みをつくるためには、部屋が汚れる可能性を減らすことです。部屋を汚しやすい性格などはありません。ルールとコツを知れば、だれでも部屋をきれいにできるんです」とSHOKOさん。
そうか、性格のせいじゃなかったのか。SHOKOさんからは、もっとたくさんのルールとコツを教わったのですが、今回はこのぐらいで――。
【タスカジ】経験豊富なハウスキーパー(=タスカジさん)と、家事を依頼したい人が出会える家事代行のマッチングサービス。著書に『予約の取れない家政婦タスカジさんの「ラク家事BOOK」』(監修)など
<文/ミノシマタカコ>
家事代行サービス「タスカジ」の有名ハウスキーパーで整理収納アドバイザーのSHOKOさんに、ズボラさん向けの“なるべく部屋が汚れない仕組みづくり”を聞いてきました!
3回シリーズの第1回目は、床や壁のほこり・汚れを溜めない仕組みのアイデアです。