えっ、焼肉で太るは誤解だった。「牛角」のおすすめメニュー4つ
こんにちは。ビューティーフードアドバイザー・ヨガインストラクターの高木沙織です。
“焼き肉”って、どうしてこう気持ちを高揚させるのでしょう。みなさんもそうではありませんか? ですが、脂がのった肉にタレ……、ついつい白米がすすんでしまうしダイエット中は心から楽しんで食べることができないという方も多いでしょう。
そこで今回は、ダイエット中でも罪悪感なく“焼き肉を楽しむ“食べ方についてお話ししていきたいと思います。
ダイエット中だからと言って、焼き肉店で「肉を食べない」なんていうのはナンセンス。だけど、肉の部位によっては脂が多いものもあるので、“どの部位を食べたらいいのか”を知っておくと安心です。
文部科学省がしめす「第2章 日本食品標準成分表」を参考にそれぞれの部位ごとのカロリー(可食部100g当たり)を見ていきましょう。
<牛肉>
・ヒレ/赤肉/生・・・223kcal
・ランプ/脂身つき/生・・・347kcal
・かたロース/脂身つき/生・・・411kcal
・サーロイン/脂身つき/生・・・498kcal
・ばら/脂身つき/生・・・517kcal
・リブロース/脂身つき/生・・・573kcal
※すべて和牛肉の場合
ここには出てきていませんが、よく食べられるカルビはあばら骨のあたりに位置する部位で脂の旨味が楽しめると言われているだけに比較的カロリーは高いです。また、タンは舌のつけ根のタンモトになると脂がのってきます。
<豚肉>
・ヒレ/赤肉/生・・・130kcal
・かたロース/脂身つき/生・・・253kcal
・ロース/脂身つき/生・・・263kcal
・ばら/脂身つき/生・・・395kcal
<鶏>
・ささ身/生・・・114kcal
・むね/皮なし/生・・・121kcal
・もも/皮なし/生・・・138kcal
・むね/皮つき/生・・・244kcal
・もも/皮つき/生・・・253kcal
<ラム>
・ロース/脂身つき/生・・・310kcal
それぞれのカロリーをあげていきましたが、これは“生”の場合。焼き肉店では肉を網で焼くため多少脂は落ちるけれど、下味がついていたりもするので、あくまでも目安としておいてください。
では、実際のメニューではどのようなものがオススメなのか。筆者が有名焼き肉店『牛角』のメニューから選ぶなら、コレというものをピックアップ。
・牛は「塩ロース」/590円
・豚はキャベツと一緒に食べる「キャベツ豚太郎」/690円
・鶏は「鶏もも(塩ダレ)」/390円
※皮を除いてカロリーダウンを狙います。(失礼にあたらない程度に)
・ラムは「ラムジンギスカン」/690円
基本的には、前述した部位のなかからカロリーが低いものを見つけてオーダーします。
※価格はすべて税抜きです

肉の部位、ダイエット中に選ぶなら?

ダイエット中に食べるなら…「牛角」おすすめメニュー
1
2