「不登校は自由」10歳のYouTuberゆたぼんをめぐり、有名人からも賛否両論が大噴出
いま巷を賑わせている、YouTuber・ゆたぼんをご存知でしょうか。
彼は、小学3年生から不登校になった沖縄県在住の10歳の男の子で、“少年革命家 ゆたぼん”と名乗り、「不登校は不幸じゃない」などのメッセージをYouTubeなどで発信しています。
再生回数100万回を超える動画もある「ゆたぼん」ですが、今回賛否両論が巻き起こったきっかけは、「琉球新報」で紹介記事が掲載されたことです。
記事によると、不登校にいたった経緯については、<宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。現在も「学校は行きたい時に行く」というスタイルを貫いている>(5月5日「琉球新報」より)とのことです。
これに対し、ネットでは、「いじめでもないのに、こんな理由で不登校?」「自分が行かないのはいいけど、学校に行っている子たちを批判する必要あった?」など疑問の声があがりました。
加えて、ゆたぼんの父親である中村幸也さんへの批判の声も多く、ゆたぼんと有料の親子講演会を開くなどしていることを受けて、「ゆたぼんは父親のロボットにされている」「親が子供を広告塔にしているのでは?」といった批判がネットでは多く見受けられます。
一方で擁護する意見として、「いじめなどわかりやすい理由がなくても、学校に行くのがつらい子は休んでいい」「10歳で実名顔出しで意見を言うゆたぼん君に、匿名で石を投げる大人たちのレベルの低さ」といったものもあり、賛否両論が噴出しているのです。
その中で、父・中村幸也さんの経歴にも注目が集まることになりました。
中村幸也さんは『あきらめる勇気』(ハート出版)という著書を出しており、出版社のサイトによれば、「中卒。元暴走族。現在は心理カウンセラー、あきらめる生き方の専門家、禁煙カウンセラー」というプロフィール。
さらに、経歴として「暴走族の副総長となる。恐喝、窃盗、傷害、暴走、喧嘩、シンナー、麻薬、覚醒剤・・・etc」。その後、「生まれて初めてただガムシャラに働き、独学で勉強して高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格」「2010年、本格的に心理学とカウンセリングを学び心理カウンセラーとなる」と記載されています(といっても、日本臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士」ではないようです)。
中村さんのオフィシャルブログ「自由に生きるのに遠慮はいらない!」を読むと自己啓発系の“名言”が溢れ、著書がスピリチュアル系のハート出版から出ているのもうなづけます。
ゆたぼんとその父にネットが大騒ぎ
注目を浴びた、ゆたぼんパパの経歴
1
2