Gourmet

キムタクもハマってる酵素玄米、そんなにいいのか調べてみた

 キムタクが言うなら、やってみる!?  昨年あたりから健康食として話題になっている「酵素玄米」。一体どんな食べ物なのか、ご存知ですか? 長寿美容食研究家の私は、その存在を知りつつも、「発酵? 酵素?? 熟成???」と、頭の中がハテナでいっぱい、未だにトライできずにおりました。  そこで、今回ちゃんと調べてみることに。キムタクや中谷美紀、吉瀬美智子も熱狂する「酵素玄米」とはどんなものか? 作り方はもちろんのこと、美味しさや栄養についても整理してみました。

そもそも酵素玄米って何?

 実は、この「酵素玄米」。他にもネーミングは様々あり、どうやら「発酵玄米」、「寝かせ玄米」もおおよそ同義と思われます。正しい名称はどれなのか、イマイチわかりませんが、気になるポイントをまとめました。 (1)基本の材料は、玄米・小豆・水・塩。 材料は至ってシンプル。まずは、圧力鍋で美味しい「小豆入り玄米ごはん」を炊くこと。 【材料】 玄米5合、小豆1/2合、塩小さじ1弱、水6合強(玄米+小豆の1.2倍量) 【作り方】 小豆を入れた玄米を研ぎ、圧力鍋に入れる。水を加えて1時間浸水させる。軽く蓋をして火にかけ、水がグツグツ沸騰してきたら塩を加えて軽く混ぜ、しっかり蓋をする。圧力がかかった状態で弱火30分。その後火を止めて15分蒸らす。 ※レシピには色々流派があるようですが、シンプルな例を紹介しています。 (2)炊いてから数日間(1~5日間)寝かせる。  ここからが本番。炊飯ジャーを保温設定にし、炊きあがったごはんを入れる。美味しい酵素玄米を作るには「密閉性」と「保温性」が大事。1日に1回だけ蓋をあけて上下をかき混ぜること。保温ジャーの側面につかないよう、ごはんを中央に寄せて高く盛ると、表面の乾燥が防げる。  ちなみに、炊飯器の保温温度は60~70度。食中毒の原因となる菌の繁殖を防げる温度のため、清潔な保温ジャーであれば、理論的には問題ない。日が経つにつれて熟成が進むが、4~5日が最も美味しい。 (3)専用の炊飯器、すぐ食べられる冷凍品も登場。  すでに「めんどくさい!」と思った方も多いはず。そこで朗報。発酵玄米を簡単に炊ける炊飯器が登場。また、冷凍品のお取り寄せや、酵素玄米を売りにする健康系レストランも増えています。 【炊飯器】 酵素玄米Pro2  http://www.kouso-genmai.jp/shop_suihanki.html 【お取り寄せ】 結わえるの「寝かせ玄米」 http://www.nekase-genmai.com/fs/genmai/c/gr32#0118c 【レストラン】 ファンケルスクエア「泥武士」(東京・銀座) http://www.fancl.jp/ginza-square/food/ ●気になるお味は?  さて、大事なのは「お味」。4日間寝かせたものを試食しました。外見は、お赤飯がぎゅっと凝縮されたようなもっちりしっとり感がありますが、箸で持ち上げた時に嫌なべっとり感はナシ。小豆は崩れることなく、ほっくりしています。一口食べると、穀類の香りと甘みがふわわわわ~ん。発酵から想像される酸っぱさ、玄米らしい米粒の硬さは全くナシ。うん、ウマイ!  基本のごはんとしてはもちろん、寒い季節やお腹が空いた時には超オススメ。一方、サラサラした白ごはんを好む方、暑さや体調で食欲のない方には不向きな可能性もあります。 ●発酵?酵素?栄養は?  食べ過ぎなければ、栄養的には二重丸。ビタミン・ミネラル・食物繊維など、玄米が持つ優れた栄養素が吸収されやすくなっています。胃腸の弱い方にもオススメです。  ただし、これが「発酵しているか?」というと少々疑問。また、「酵素」というネーミングもいささか理解に苦しみます。「酵素パウダー」なるものを加えて炊くよう推奨している製品もありますが、そもそも酵素(酵素と言っても様々です……)は炊飯の熱によって失活するため、効果は期待できないでしょう。

もう一つの「酵素玄米」があった

 最後に、全く別物の「酵素玄米」を発見。それは、「ファストザイム米(酵素米)」という米を玄米で食べるというもの。原料を熟成発酵させた「酵素肥料」を使い、無農薬で育てたお米で、生産者いわく「本物のお米の味がする」とのこと。もちろんコレを使って発酵玄米を作ることは可能です。 http://glory-inter.sakura.ne.jp/item/kousofood/kome.html さあ、皆さんも是非お試しあれ! <TEXT, PHOTO/スギ アカツキ>
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ