「巻き爪」ってこんな簡単に治るの?! 日帰り手術の様子を体当たりレポート
何かとトラブルに悩まされやすい女性の足。親指の爪が皮膚に食い込む「巻き爪」で、ひそかに痛みと戦っている方も多いようです。ところが今、痛みも少なく、15分程度の一度の施術で巻き爪とおさらばできる手術があるとのこと。
本当に痛くないの? また爪が伸びてきたら巻くのでは? 様々な疑問を胸に、高校時代から巻き爪に悩まされてきた筆者が実際に手術を受けてみました。診察から術後の様子まで、巻き爪手術の全貌をお伝えします!
実に25年に渡り、爪が食い込む痛みとともに生きてきた筆者。爪の切り方を工夫したり、ありとあらゆる市販の矯正器具を試したりもしてきましたが、一向に改善することはなく、巻き爪と一生を共にする覚悟でおりました……イヤイヤながら。
巻き爪ってだけでも痛いのに、圧迫されると歩くのもつらいくらいズキズキするんですよね。なので、おしゃれよりも快適重視でスニーカーしか履けず。ストッキングやパンプス必須の行事などは毎回痛みとの戦いでした。
そんな日常から解放されるという巻き爪手術。期待と恐怖を胸に向かったのは、東京メトロ表参道駅から徒歩1分にある、足専門クリニック「足のクリニック 表参道」です。
院長の桑原靖先生によると、「正常な爪は、地面からの圧力が均等にかかることで平らに保たれていますが、荷重に偏りが生じると、爪の端が丸まったり、爪が埋もれたりして陥入爪(巻き爪)になってしまいます」とのこと。
巻き爪のタイプは大きく分けて3つあり、それぞれの原因は次のようなものになるそうです。
(1)親指に圧力がかからないことで、爪の両端が丸まってしまうタイプ
原因:浮き指、寝たきりなど
(2)親指の付け根が曲がらないことで先端に圧力が集中し、皮膚と脂肪が、両側から爪を巻き込むように盛り上がってしまうタイプ
原因:強剛母趾、制限母趾など
(3)足のアーチが低下することで親指がねじれてしまい、爪の横から圧力がかかって巻いてしまうタイプ
原因:扁平足、外反母趾など
早速筆者の巻爪の状態を診てもらうため診察をスタート。まずはレントゲンで骨格の状態を確認。正面、横と両足ともに撮影します。
次に、レントゲン写真と桑原先生の視診・触診から、巻き爪の原因を探っていきます。その結果、筆者の足は「ヒールを履くセンスのない足」と言われてしまうほど、ひどく骨格が崩れていることが判明。
巻き爪の原因は、骨格の崩れによって外反母趾などが起こり、皮膚と脂肪がねじれて爪を巻き込んだ「3」とのことでした。
爪だけが原因じゃなかったんだ!と驚きを覚えつつ、巻き爪を改善するための治療法について相談していきます。
巻き爪に悩む女性の多くは、筆者のように骨格の崩れからくる荷重の不均一が原因だそうです。その場合、可能な施術は次の3つ。
・爪をワイヤーなどで一時的に矯正する方法(足のクリニックでは「VHO療法」)+インソール療法
・爪の両端を除去する「フェノール法」+インソール療法
・外反母趾の根治手術+「VHO療法」もしくは「フェノール法」
※インソール療法による足の骨格矯正は施術後の再発率を下げる目的
外反母趾の根治手術は数日の入院を伴うとのことで、「VHO療法」と「フェノール法」の二択に。しばらく思案しましたが、せっかくなので左右で異なる施術を受けて、それぞれの経過を追ってみることにしました。桑原先生と相談のすえ、症状が比較的軽い左足はVHO療法、巻き込みの強い右足はフェノール法を試すことに決定。
どちらのパターンも、施術の範囲は爪のみ。骨格はいじらないので、巻き爪の原因となっている不均一な荷重を整えることにはなりません。そのため、靴底に入れる「インソール(中敷き)」で崩れた骨格を支える必要があるそうです。
そんなわけで、施術の前にインソールの型取りを行います。
型取りは、義肢装具士の方のサポートを受けながらフラワーアレンジメントで使う「オアシス」のような感じのスポンジに足を沈めるだけ。両足の型を取っても5分足らずで終了しました。自分の足に合わせた特注インソールの受取りは約2週間後になります。
型取りが終わったら、いよいよ施術です。ここからは、VHOワイヤー療法とフェノール法それぞれに分けて、施術から術後の様子までを一挙にお伝えします!
巻き爪はなぜ起こる?


筆者の巻き爪の原因は? いざ診察へ


巻き爪改善の施術は3パターンあり
