News
Lifestyle

Vol.20-1 不妊治療に300万円。心が壊れた妻は「これは何の罰?」と号泣した

ぼくたちの離婚 Vol.20 咲かずして散る花 #1】  不妊治療で体外受精など高度な治療の開始初期にある女性の54%に軽度以上の抑うつの症状があり、20代では78%以上に抑うつ症状が見られる。そんな調査結果が先日報じられた(※)。  不妊治療を行う女性たちに強いられる精神的なストレスについてはこれまでも報じられてきたが、今回が国内初の本格的な調査であることを意外に思った人も多いのではないだろうか。少子化を国家的な問題としながらも、不妊治療を行う女性のメンタルがいかにケアされてこなかったか。それが露呈したともいえるだろう。  このようなストレスは、夫婦関係にも大きな亀裂をもたらす。文筆業をいとなむ石岡敏夫さん(仮名/48歳)は、1年ほど前、7歳下の妻・咲(さき)さん(仮名)と離婚した。理由は「不妊治療」だという。ふたりが結婚したのは石岡さんが42歳、咲さんが35歳のときだった。 ※写真はイメージです※国立成育医療研究センターが体外受精などの不妊治療を始める予定の女性や始めたばかりの女性500人を対象に行なった調査。

不妊治療でむしばまれた妻の心

「最初から子供をつくるつもりで結婚し、1年ほど妊活しましたが、自然妊娠せずで。検査したところ、僕の精子の数が標準より少なく、運動率も低かった。それで顕微授精に踏み切りました」  顕微授精(けんびじゅせい)とは体外受精の一種で、不妊治療の中では最も高度な医療行為であり、最もお金がかかる。女性から取り出した卵子に、男性の精子を細い針で注入。卵子が分割して受精卵になったら、胚移植(受精卵を女性の子宮に戻すこと)し、着床させるものだ。  不妊治療のなかでも特に体外受精や顕微授精は、女性側の肉体的・精神的負担が大きい。採卵の方法は「採卵針を腟から挿入して卵巣に刺し、卵胞液ごと吸引して卵胞の中の卵子を取り出す」というもの。施術前後の投薬や注射も必要だ。薬の副作用で体調が悪化することも少なくない。  頻繁に通院しなければならないことに加え、採卵日が確定するのはその数日前なので、フルタイムで仕事を持っている女性にとっては非常にハードルが高い治療法だ。咲さんも働きながらの通院だった。 「僕が率先して家事をやるなど、できるだけのケアはしたんですが、咲がこうむる施術の苦痛や体調不良、仕事へのしわ寄せは代わってやることができません。咲はイライラが激しくなり、僕によく当たるようになりました」 ※写真はイメージです 採卵のチャンスは月に一度。しかし投薬による副作用は仕事のパフォーマンスにも支障をきたすうえ、咲さんが多忙な時期は頻繁な通院も難しく、見送らざるをえない。かといって、時間がたてばたつほど加齢により妊娠の確率は下がっていく。焦りといらだちが咲さんの心をむしばんでいった。

目の前を通る子どもを無視するように…

 何度も採卵と胚移植を試みるも、いっこうに子供を授かることができない石岡さん夫婦。咲さんの子宮内の環境があまりよくないのが理由だった。 「不妊治療をはじめて2年くらい経った頃から、僕の中では、そしておそらく咲の中でも、『もう、無理なんじゃないか?』という考えが頭をもたげるようになりました。無邪気に自然妊娠を狙っていた頃、ふたりであんなに話していた子供のことを、一切話さなくなったんです。名前は何にしようか、子供部屋を確保したらあなたの書斎はなくなるね、なんて毎晩のようにワイワイキャッキャ。そんなことをしてる暇があったら、1日でも早く不妊治療に踏み切るべきでした……」  石岡さんは後悔を口にした。 「当時は、新居近くの公園や電車内で子供が走り回っていると、『元気だね〜』とか『うちの子もああなるかな、目が離せないから大変だね〜』なんて微笑みながら話していたものですが、不妊治療が難航するにしたがって、ふたりとも口をつぐむようになりました。目の前を子供が走り去っていっても、“まるで子供なんか通らなかったかのように”無視するようになったんです
次のページ 
「もう、やめようか? やめていい?」
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ