Lifestyle

うつで教師を辞めたusaoさんの漫画で、つらい心がじんわり温まる

「弱音」がじわ~っと溶けていく

――usaoさんが漫画で弱音を吐いているのを見ると、自分だけじゃないんだと安心します。弱音を吐くことに抵抗がある人もいますが、usaoさんはどう思いますか。うまく弱音をはくコツはありますか。 usao:弱音は無理して吐かなくてもよいと思います。本を読んだりSNSを見たり、自分と同じ思いの人に出会ったりした時、自分の中にある「弱音」がじわ~っと溶けていくのではないでしょうか。 ――人を助けると自分の元気も使ってしまいますが、元気を補給する方法はありますか。 usao:よく眠る。できたてのあたたかいご飯を食べる。やりたいように過ごす。といったことでしょうか。

いつかまた教育の現場に立ちたい

――今まで4冊の本を上梓されたことで、何か変わったことがありましたか。 usao:不思議と何も変わっていません。このままです。それが良いですよね。 ――学校を辞めることになりましたが、今後はどのような活動をしたいですか? usao:いつかまた教育現場に立ちたいです。教師じゃなくとも。 不安な春は終わるよ1不安な春は終わるよ2――「五月病」というように、5月は新しい環境への不安が高まる時期です。そんな時期を乗り越える方法を教えてください。 usao:まだまだ冷たい日が続きます。心も体もあたためてください。 =========================  悩みを繰り返すたびに「これはなんだ」と自問自答し、それでも頑張りたい、生きて誰かの役に立ちたいと願うusaoさん。枯れることのない、彼女のエネルギーに触れてみてください。 【usao(うさお)】 1991年大分県生まれ、福岡県在住の元小学校教員。講師を4年、教諭を3年経験。うつ病と診断され、今年3月に教員を辞職。SNSにて発信を続ける。著書に『usao漫画』『usao漫画2』『なんでもない絵日記』『usaoの先生日記』 <文/鈴木 麦(フリーライター、古代史・老舗企業研究) 漫画/『usaoの先生日記』、usaoさんのTwitterより>
1
2
3
4
5
Cxense Recommend widget
usaoの先生日記

心がふっと軽くなる――Twitterで多くの共感を呼んだ、小学校教員の大人気コミックエッセイが書籍に。1日1日を頑張るあなた。 ほんの少し肩の力を抜いて、ここらで休憩しませんか?

あなたにおすすめ