Human

息子2人を東大合格させた働くママ「料理を一緒にすることで、賢い子に育つ」

「賢く強い子どもに育てたい」。たいていの親が思うことですが、そのために何をしていますか? 学習塾? スポーツ? 「一緒にごはんを作ること」を強く勧めるのは、東京都議会議員で2人の息子がいる入江のぶこさん(1962年生まれ)です。
入江のぶこさん

入江のぶこさん

 入江さんは32歳のとき、夫を突然事故で亡くします。夫はフジテレビのカイロ支局長で、取材中に小型飛行機が墜落したのです。専業主婦だった入江さんは、6歳の長男と11か月の次男を抱えて帰国。働きながら2人を育て、再婚と離婚、息子の激しい反抗期など、波乱もあったそうです。  そして息子2人は東大に現役合格し、長男は研究者、次男はテレビマンとして活躍しています。  そんな入江さんが実践してきた、食育=料理で生きる力をつけるメソッドとは? ※以下は、近著『「賢い子」は料理で育てる』(あさ出版、山下春幸シェフとの共著)からの再構成です。

子どもに料理をさせることで、生き抜く力が育つ

 みなさんは、お子さんと一緒に料理をしていますか?  実は、料理というのは子どもの能力をぐんぐん伸ばし、自分の力で生き抜く人間に育てるために、大変有効な手段なのです。  私が目指していたのは、勉強ができる・できないにかかわらず、「生き抜く力をもった“自立した人間”に育てること」でした。私のように、突然社会に放り出されることだって人生には起こり得ます。ましてや、幼くして父親を亡くした子どもたちですから、是が非でも自分の力で生き抜く人間に育ってもらわなければならなかったのです。
入江さんと息子

入江さんと、幼い頃の息子たち

 フルタイムで働くワーキングマザーとして日々忙しく過ごしていた私ですが、限られた時間のなかで「この子が興味を抱いているものは何だろう? 一番上手にできることは何だろう?」とじっと観察し、子どもが得意なものに触れる機会を増やそうと心がけました。  子どもが「やりたい」と思ったことであれば、伸びないはずはありません。そして、子どもが何かに挑戦したときは、どんな小さいことでも思いきり褒めてあげてください。できた・できなかったは問いません。「親に褒められた」という事実は、子どもにとって成功体験となります。そういった達成感・成功体験の積み重ねによって、子どもは強くなっていきます。

月1回でも、「親子で料理する日」を決めよう

 そういった考えのもと子育てしてきた私にとって、料理は“経験する機会”を与えるうえでとても有効な手段でした。なにより、料理は“食べる”ことができます。それこそが、勉強やスポーツなどからは得られない、大きな達成感を子どもにもたらすのです。  週に1回、月に1回でもいいので、「今日は親子で料理する日!」と設定し、ぜひ一緒に料理に取り組んでいただきたいのです。  料理することで得られるメリットとしては、次の3つが考えられます。 1.親子のコミュニケーションを深める 2.五感をフルに使うことで成長への刺激となる 3.自分で自分の食をマネジメントできる“自立した人間”に育つ
次のページ 
最初の一歩、我が家はホットケーキから
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ