ダイソーの“謎の形”をしたフォーク、使って納得!これは便利ですわ
離れて暮らす家族から、カップラーメンが送られてきました。それも、10個も。
お米派の筆者にとって、自宅にカップラーメンがあるというのはちょっと珍しい光景。それゆえ、「取りあえずここへ」と、しまっておいたキッチン脇の棚の中から、異様な存在感を放ってくるではありませんか。前を通るたび、気になって仕方がない。これはもう、早急に食べるしかないっ!
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
ところが、久しぶりのカップラーメンは、どういうわけか上手に食べられなかったんですよね。そんなことってあります?
そこで見つけたのが、「スクーン」という便利グッズ。なんでもこの商品、カップラーメン実食時のあの悩みをサクッと解決してくれるのだそう。
自宅で使っているプラスチック箸だと麺がツルツル滑ったり、最後に残った短い麺や小さな具を食べようとすると、スープも一緒に飲みすぎてしまったり、カップラーメンをキレイに食べ切るのって、意外と難しいですよね。
そんなとき、ネットで見かけて気になっていた「スクーン」なる便利グッズを100円ショップ・ダイソーで発見。
“穴あきラーメンレンゲ”というサブタイトルに惹かれて、購入してみました。
「スクーン」(110円/税込)株式会社小久保工業所
材質:ポリプロピレン
耐冷・耐熱温度:-20度・120度(食器洗浄機対応)
本体サイズ:約180×44×20mm(9g)
「スクーン」は、穴あきスプーンとフォークが合体した新型ラーメンレンゲ。
レンゲの先がフォークの形状になっていて、この部分が麺をすくうのだとか。言わずもがな、レンゲ部分は具をすくうときにお役立ち。ですが、「それなら、一般的なフォークやレンゲでもいいのでは?」と、思いますよね。
いえいえ、この「スクーン」のフォーク部分をよく見てください。ギザギザとした突起が付いていますよね。これが、麺をからめやすい&底に沈んだ麺を器用にすくい取ってくれる作りなのだそう。レンゲは、小さな具をしっかりすくうことに加えて、穴あき部分で汁切りまでできちゃう。
これなら、カップラーメンをキレイに完食できそうな予感…?